Carbon Fender
前に走りに行った時、アンダートレイにタイヤのカスが一杯入っていた。 タイヤカスが出来、フェンダーで引っ掻き、アンダートレイへ綺麗に収納と言うお掃除マシーン。 なので、クリアランスをもっと保とうとして、加工したのだが、前から怪しかった取り付け部が割れた… カーボンなのに弱し。
そこで、仕方ないのでおNEWのカーボンフェンダーに交換する事に。 でもこれはウエットカーボン。予算問題で仕方なし。 フィッテングする物の、これまたタイヤに干渉。 やはり一筋縄では行きません。 前側カット。 割れてしまう部分の作りがこれもチャチなので、金具を入れリベットで強化。 スプロケの所もステーを使い、若干上げて取り付け。
これで、一応クリアランスも保て取り付け終了。 手で回してみて、タイヤカスにも当たらないので、掃除機では無くなる事と。。。 サスが動けば多少成りとも干渉するのでしょうが、所詮こんもん。仕方ないか。
今日は、夜、MAX関係者さん達とのお食事会。 来週の筑波走行会の為にも色々、アドバイスを聞いてしまおう。酔う前に…
| 固定リンク | 0
「Motorcycle」カテゴリの記事
- MAX10 is tomorrow.(2010.05.01)
- Petty tricks(2009.07.03)
- S1WB sales beginning(2009.04.10)
- Muffler exchange(2009.03.06)
- MV AGUSTA F4 750S(2009.01.07)
「Custom」カテゴリの記事
- Brembo RCS(2024.10.28)
- OHLINS(2024.10.25)
- NITRON(2024.10.11)
- JETPRIME(2024.10.10)
- DUCATI 900SL & MV AGUSTA F3 RC(2024.02.18)
コメント