2007 CLUBMAN ROAD RACE Rd5
2007 クラブマンロードレース最終戦 MAX10&MAX15に参戦してきました。 メチャクチャ寒い。 6時半に筑波サーキットに到着した時の車の温度計は+0.5℃ かろうじての+表示。 冬ですね。 この日の為に、先日、高円寺でTEAM GYROは決起集会を開き、ただの飲み会と言う噂も有りますが。チーム員全員、表彰台もしくは、MAX規定での入賞が絶対条件と言うテーマを合言葉にしてきました。
天気は快晴。 後はライダーが何処まで寒さに耐えられるかが勝負かな!? ニット帽・マフラー・ダウンジャケットの完全武装です。 頑張るぞ。 頑張ろう!!
早い時間から予選が始まるので、タイヤウォーマーを使い、タイヤを暖めておく。 今回、筑波で初めてPITの中にバイクを入れた。 STRATOS様、貸していただき、有難う御座います。 何故か、PITの外の方が暖かいのですが...
白鳥選手はタイヤ交換。 金田選手は空気入れ等、みんな予選までに、最終チェック。 いつもの事ながらバタバタしております。 RYOMAXは割りと余裕をかましておりました。
予選が始まります。 MAX15が先ですが、ここでトラブル発生。金田選手バッテリー上がりと言う、情けないトラブルで予選出走不可能... それ位は点検しておきましょう(笑) 白鳥選手は総合で真ん中くらい、クラス2位。 金田選手は救済処置で最後尾。 こんなんで、今回の至上命令は達成出来るのか!?
MAX10の予選も始まりました。 寒いので3周位、キッチリとタイヤを暖めます。 4周目辺りから攻めますが、イマイチ... 寒いと思ってフリース着て走ったら体が動かしづらかった。 決勝は脱ごう。 総合6位、クラス5位。 まあまあですね。 その頃、金田選手はバッテリー、ジャンプしても掛からないから、充電中。
金田選手と白鳥選手が走ったMAX15の次がRYOMAXが走るMAX10なので、彼等の走りはスタートしか見れなかった。 白鳥選手はまずまず、金田選手は最後尾から1コーナー侵入で3台くらいパス。 そこまでしか見れず、自分の番に。 頑張って、夢を実現させてくれ~と、祈ろうとしたが、一杯一杯で忘れた。
今回クラッチが新しい。 ウォームアップでスタートを試す。 かなり良い感じ。凄く良い!! 好感触を掴めた。 2周のウォームアップが終り、2列目からのスタート。 ブラックアウトとほぼ同時、フライング気味でスタート!! 周りが止まって見えるほど、今までで最高のスタート。 ホールショット取れそうだったが、諦めた。 取りあえず2位を走行するものの、予選1.2位の人達とはタイムが違い過ぎるので、直ぐに3位後退。 その後もいつも負けてる、ヤジマさんの所のマシンに抜かれズルズル・・・
本日の場内アナウンスは「北原選手~」がレース中の大半を締めていた様です(爆) 極めつけは「北原ここまでか~・・・」万事休す。 そりゃそうでしょ、たまたまスタートが上手く行っただけだもん。 4位まで落ち、 STRATOSの仲間の選手とかなり楽しいバトル!! 本当に1ヘアが遅く、ここで殺られる。 これ以上順位を落とすと、目標が達成出来ない。1コーナーまでの伸びは俺の方が速い。 んな事してると、またヤジマさんの所にマシーンにインに入られ、5位転落。 1ヘア立ち上がりで6位。 予選と変わらないジャン。
俺が必死にバトルしてるのに・・・ 俺は走ってるから後から知ったんだけど、なんか金田選手と白鳥選手はお立ち台。 おまけにミシュランタイヤGET。 そんな事知らずに、身内バトル。 最終突込みから、1コーナーまでは俺の方が速いのは分かったので、最終で抜くか、1コーナー突っ込みで抜くか。 あと、2周だったと思うけど、最終立ち上がりで仕掛け、1コーナーのインを締め、へたくそな1ヘアを締めれば抜かれないと思い、作戦実行。
で、お立ち台のお二人は、キャンギャルと楽しそうにガッツポーズ・・・ 俺のバトルを!! って、俺も走ってるから知りませんが。 8周のレースがこんなに長いと思ったのは初めて。 追いかけてると、あっと言う間ですが、この順位を守る、抑えなきゃと!! と成ると、長いんですね。 MAX10では10秒を切ると章典外。 自分のタイムを分かっていて、最終の突っ込みを深くして、コーナー出口も開け開けだと、切るのは分かったので、コーナー中は抜かれないレベルにコントロール(笑) 作戦成功!!
仲間内には取りあえず抜かれなくて済み、無事にチェッカーを受けた。 総合で5位。クラスは3位。 やりました、久しぶりの表彰台です。 もう、当分こんな事無さそうなので、Jrも一緒に乗せてやりました。 寝てたので無茶苦茶機嫌が悪かったですが...
そしてシャンパンファイト!! 嬉しいですね。 でも、前に飲んだ時は本物のシャンパンだったのに、今回はシャンメリーでした・・・ ちょっとショック。 愛機の916にも掛かってしまったから、洗車して冬眠させないと。
と言うことは、TEAM GYRO至上命令が達成できました。 全員表彰台に乗ってしまいました(爆) 素晴らしい、マジで出来すぎじゃない!? 予選走れず、最後尾だった金田選手は10台位、抜いたのか。白鳥選手は、スタートでクラストップに成り、そのまま逃げ切り。 見たかった。
全員が、チャンピオンキャップを貰った。 この三人で、耐久とか出てますが、こんなショットは最初で最後じゃないか!? 耐久では、完走する事に意味があるが合言葉ですから。 それが、それが表彰台だなんてwww
で、な、な、なんと、全員がMAX規定タイムを切ってないので、RYOMAX MAX10優勝、白鳥選手MAX15優勝で金田選手が2位。 MAX15クラスはワンツーです。 全員が表彰台に昇り、全員がカップを貰った。 まさに奇跡。 う~ん、決起集会を開いた甲斐が有った。 最高に美味いビールが飲めた。
MAX関係者様、いつもお世話に成ってるSTRATOS様、お手伝い&サポートして下さった皆様方、ただの飲兵衛に色々して下さり、感謝しております。来年も宜しくお願い致します。 TEAM GYRO有言実行万歳!!
そして、誰も基準タイムを切らなかったので、留年です...
| 固定リンク | 0
「Motorcycle」カテゴリの記事
- MAX10 is tomorrow.(2010.05.01)
- Petty tricks(2009.07.03)
- S1WB sales beginning(2009.04.10)
- Muffler exchange(2009.03.06)
- MV AGUSTA F4 750S(2009.01.07)
「Race」カテゴリの記事
- 2021.09.26 MAX10(2021.09.28)
- 2021.04.24 FastMax(2021.04.28)
- 2021.04.04 MCFAJ MAX6(2021.04.06)
- 2019.09.29 MAX7(2019.09.30)
- 2019.08.04 MAX7(2019.08.05)
「Memory」カテゴリの記事
- Gold license(2022.10.30)
- m(._.)m(2015.11.03)
- Birthday & wedding anniversary(2014.11.04)
- Kindergarten Commencement(2014.03.16)
- Christmas present(2013.12.26)
「CIRCUIT」カテゴリの記事
- 2024.09.29 Challenge Circuit(2024.10.06)
- 2024.05.12 challenge circuit(2024.05.16)
- 2023.11.03 challenge circuit(2023.11.10)
- 2021.10.03 Challenge Circuit(2021.10.05)
- 2021.05.16 track day(2021.05.18)
コメント