It slipped.
約2ヶ月振りの916!! もう朝はメチャクチャ寒いです。 外気温6℃とか、車の液晶画面は表示してるし。 到着したら天気は秋晴れ。富士以来の走りだけど、特に問題も無く、一応久しぶりだから、バッテリーとかの簡単な整備だけ前日にして持ち込んだ。
今回も俺より速い方達が多いCクラス。 駐車スペースが無く、奥の方まで行って駐車。ここはコンセントが無い・・・ 発電機持ってない・・・ お借りしました。有難う御座います。 暖気してコースイン、う~ん、この緊張感が寿命を短くする。1周目、1コーナーからS字で2速全開にすると、あれ!? 走らん。 回転だけが上がる。1ヘア1速で曲がり、2速へシフトアップ全開。がががが~ん。滑ってるジャン... 1周しないでPIT IN。
これは神が走るなと暗示しているのか!? クラッチ開けて見て見たいが、STMの特殊工具なんて持ってきてない。と、いつも大した工具持ってませんが。 これだけドカが居ればSTMのクラッチ入れてる人居るだろうと、端から端まで走りました。 でも、特殊工具は無い。 BOXレンチは借りられた、でもこれだけじゃ外せない。 しか~し、神は見捨てなかった。 いつもご一緒させて貰ってる方がどうにか成るかもと、原チャリのプーリーを外す工具を貸してくれました。 開いた!! しかし、クラッチ減りすぎ、なんとクラッチ板も持ってるので貸してくれる事に。 感謝感激!! 鉄板一枚足して、これで走ってみる事に。
その間、Cクラスは2本とも走行終了・・・ なんだ、走れなかったのか!? と、思いでしょうが、ブリヂストンの受付、お姉さまにトラブルでCは走れそうに無いから、Ⅰにクラス変更、お金払うから出来ますか!? と、お願いした所、無料で交換しますよと女神に見えたwww なので、午前中のCではなく、午後のⅠで走る事にしたのです。 1本目、様子見。 かなり重いクラッチですが、取り合えず走れそうと言うのが分かった。良かった。
二本目、今度は少し頑張ろうと思ったが、何故か台数が多いとの事で赤旗中断で、再スタートなんだけど、イマイチ。 乗り方を忘れてしまうので、毎回同じレクチャーを受ける。 バカでごめんなさい。三本目、明らかに良くなってきて、ベストの0.7秒落ち位、このまま行けば良い感じだと思っていた矢先、立ち上がりでドンツキ!? 何となく、分かっていたのですが、ガス欠・・・ 踏んだり蹴ったり。 昨日は、コースを走った時間より、パドックを走り回った時間の方が多かった気が・・・
とうとう、12Tから48Tに交換しないと駄目ですね。 買って有るから良いけど、富士の時は何の前兆も無かったから、年内は12Tで走ろうと思ったのに。
ストラトスの親父さん、諦めの悪い僕に付き合い、手伝って頂き有難う御座います。yellow-Dさん、電源供給、助かりました。でも輝似はあのまま行きますwww HORIさん、工具&クラッチありがとさんでした。23日お持ちします。へるぱーさん、いつもご馳走さまです。お大事にしてくださいね。その他にもお世話に成った方々もありがう御座いました。 昨日は本当にレース仲間!! って素晴らしいと実感した次第です。
| 固定リンク | 0
「Motorcycle」カテゴリの記事
- MAX10 is tomorrow.(2010.05.01)
- Petty tricks(2009.07.03)
- S1WB sales beginning(2009.04.10)
- Muffler exchange(2009.03.06)
- MV AGUSTA F4 750S(2009.01.07)
「Repair」カテゴリの記事
- Meter lens repair(2025.03.09)
- Typhoon damage(2018.10.31)
- Crack in Meters(2017.05.20)
- Stepping motor(2016.06.04)
- Meter exchange of the lens(2015.07.12)
「CIRCUIT」カテゴリの記事
- 2024.09.29 Challenge Circuit(2024.10.06)
- 2024.05.12 challenge circuit(2024.05.16)
- 2023.11.03 challenge circuit(2023.11.10)
- 2021.10.03 Challenge Circuit(2021.10.05)
- 2021.05.16 track day(2021.05.18)
コメント