Monster 900ie Check
RYOMAXの個人的なページだけど、たまには仕事の事も書こう。 本日のドカティ モンスター900ieの作業は、オイル・オイルフィルター・クラッチフルード交換等の軽整備。 それと、右のステップを中古で購入したが、取付けられないそうで、それの取り付け。 オイル交換は直ぐ終了。
リアブレーキS/Wもついでに入れ替えてと言われていたが、ステップ外して見ると、この様にスイッチの破片だけが残っている・・・ おいおい、これどうやって外すんだよ。ねじ切ってボルト無いし。
最悪の事を考えていたが、バイスで取り合えず回せて取れた。 入れ替えてと言われたS/Wを新品じゃないなからテストすると、点灯せず。 先にやっておいて良かった。 組み付けてからだと、また外さないとならないから。 新品がストックしてあるので交換。
クラッチを外して清掃お願いしますとか、言われてはいないけど中を開けて、ダストを取り除く。 体に悪いです。マスクをしましょう、分っているけど、いつもマスクせずにエアーで吹き飛ばす・・・ 喉が痛くなります。
物凄い量のダストが吹き飛びました。 クラッチ板は結構錆びてるし、減って来ているので、秋に車検なので、その頃には交換した方が良さそうですね。 アウターも物凄く酷くはないですが、段が出来てきてます。
組み替えてあげ、ダストを取り除き綺麗にしてあげると、乾式クラッチの音も静かに成り、切れも良くなります。 カバー外した状態で作業前、作業後の写真を撮って置けば良かった。 結構、違いが分ると思います。
クラッチフルードは小まめに交換してあげないと、直ぐに汚れて、ヘドロの様な物が下の方に溜まります。 ブレーキもそうですが、そんなに高い物では無いので、汚れたら交換しましょう。 これは乗れば必ず目に付く所ですので。本日はこんな感じの作業。それにしても、TシャツでOKな位の気候でしたね。 春到来を実感しました!!




| 固定リンク | 0
「Diary」カテゴリの記事
- Hyperopia(2023.08.27)
- Start work(2022.01.07)
- Negative spiral(2021.08.25)
- mackerel(2021.08.16)
- Virus(2020.03.03)
「Motorcycle」カテゴリの記事
- MAX10 is tomorrow.(2010.05.01)
- Petty tricks(2009.07.03)
- S1WB sales beginning(2009.04.10)
- Muffler exchange(2009.03.06)
- MV AGUSTA F4 750S(2009.01.07)
「Repair」カテゴリの記事
- Meter lens repair(2025.03.09)
- Typhoon damage(2018.10.31)
- Crack in Meters(2017.05.20)
- Stepping motor(2016.06.04)
- Meter exchange of the lens(2015.07.12)
コメント