RYOMAX Impression No.29 Buell S1WB Black Lightning CUSTOM
独断と偏見のRYOMAXインプ、今回は日本限定70台と言う非常にレアな車両。その名はビューエルS1W ブラックライトニングです。
日本ではS1・X1がフラッグシップモデルと成っているが、アメリカでは日本で人気の無い、S3がフラッグシップで有り、エリック・ビューエル氏はカウル付を売りたいと思ってるのでしょうが売れない。 レースを考えればカウルが無いと辛い。 今のXB系がビューエルさんの夢だったのでしょうが、余り人気が無いですね。
性能で行けば今のXBの方が遥かに乗り易い。しかし、ユーザーはハーレーE/Gじゃないと、ビューエルじゃない。 これはポルシェの911(993まで)は空冷じゃ無きゃポルシェじゃないと言う評論家や雑誌の影響がモロに出ていて、メディアに乗せられ易い日本人感覚と同じなんでしょう。
決して否定しているわけじゃなく、現行モデルもこの路線上に作ればもっと売れたのでは!? と言う事です。 40年以上同じデザインで進化しているポルシェみたいに。 話が反れましたが、そう言う事も踏まえて、この頃のビューエルはとても魅力的で中古車市場でもS1W・S1WB・X1W・カーボンアーマー・ミレニアム等の限定車両はプレミアム価格なのです。
その中でも、このビューエルS1W ブラックライトニングは国内限定70台と言う「ある意味」非常にレアな車両です。98yの一年しか製造されておりません。 もう一台の限定車S1W。こちらは外装のカラーがパールホワイトと言うだけです。 ですが、S1WはロゴにS1 White Lightningの専用ロゴが有りますが、S1WBはBlackとは入ってません。 スタンダードなS1のロゴと同じです。 丁度X1へのフルモデルチェンジの時期だったので、フレームとスタンドを黒にして、ホイールとタンクは言い方は悪いですが、余り物のS3用を取り付けただけの、寄せ集めバイク。 これを限定70台として販売。
大体、車体番号で調べればS1Wですから。 そしてWの意味はホワイトライトニングのW。 ならS1Bにすればと思いますが、色々事情が有るんでしょうね。 早速、試乗の方に入ります。 スタンダードのS1とはヘッドが違う為にプラス10馬力で、体感出来るレベルです。 タンクはビッグタンク、それらが見た目のスタンダートの大まかな違い。 この車両にはレーシングモジュールとレースキットマフラーが組み込まれています。 レブリミットは6800rpmまで回ります。が、壊したくないので、そこまでは回してません。
クラッチを放すだけで走り出していく暴力的なトルク。 アクセルをラフに開け様物なら簡単にフロントアップ。 リアルストリートファイターの名にふさわしい。 ショートホイールベースのお陰でハンドリングは物凄くクイック。 クイック過ぎて慣れるまでには違和感を感じるかも知れないが、これに慣れると他のバイクが重ったるく感じる。ただ、ハンドルの切れ角は少ない。
ブレーキもシングルディスクだが6Podのお陰で初期制動は個人的には好きなタッチでは無いが、キチンと効いてくれる。 市街地や、0~200m位の信号レースは相手が余程、半クラを当てたりしない限り余裕です。 高速道路やターンパイクの様な高速コーナーが続く峠では良さが出せないが、低中速コーナーの峠ならコイツの良さがかなり出て、一体感を味わえる事と。
欠点は振動が凄まじく、キー差込口が浅いので、キーホルダー等を付けていると、鍵穴が馬鹿に成ったり、あらゆる所の増し締めは必須!! マフラーにクラックなんて当たり前。 シフトリンクが無理やりなので、シフトペダルが重いなど等、他にも色々有りますが、乗って楽しければ良いじゃないですか。だって、この鼓動を皆さん味わいたいんだから。 速さを求めないなら、スポーツスターで良いじゃない。でも、言っておきますが全くの別モンです。H-Dのエンジンは見せるエンジンで、これだけでも絵に成ります。
この様に日本でフラッグシップとして販売されたS1は98yにS1WとS1WBと言う限定車を発売して、次世代のX1へとモデルチェンジするのである。 しかし、その後、X1~XBとモデルチェンジする物の、ビューエル=S1と言う図式は変わってないような。 それ位、人気が有るモデルか、それとももう手に入らないから、後から出来た図式かは今後のモデル、あるいは中古車市場で分る事と・・・




| 固定リンク | 0
「Motorcycle」カテゴリの記事
- MAX10 is tomorrow.(2010.05.01)
- Petty tricks(2009.07.03)
- S1WB sales beginning(2009.04.10)
- Muffler exchange(2009.03.06)
- MV AGUSTA F4 750S(2009.01.07)
「Impression」カテゴリの記事
- SUOMY(2016.04.02)
- Bike-Lift(2013.01.03)
- Christmas holidays(2012.12.17)
- RYOMAX Impression No.46 HONDA NC700(2012.04.22)
- RYOMAX Impression No.45 BMW S1000RR(2010.05.23)
「Movie」カテゴリの記事
- NIKKO 2013.10.27(2013.11.04)
- The back onboard of MAX7, and 1199 movies(2011.09.27)
- Meter of DUCATI 999 Series(2011.06.24)
- 2010.05.09 NIKKO CHALLENGE CIRCUIT(2010.05.10)
- 2010.05.02 MAX10 Pole To Win!!(2010.05.04)
コメント