STM EVOLUZIONE
○金レーシング総帥の916SPS。 クラッチを開けた時にかなりの磨耗が見受けられました。 そろそろ交換時期です。 どうせ交換するなら、純正ではなくスリッパークラッチに交換した方が、バックトルクリミッター機能も付いているし、現行の48Tならガタも少なく、さらに見た目がカッコいい。
新品を購入する予定でした。 20諭吉オーバー(笑)を覚悟していた矢先、知り合いのドカティストアさんから中古が入荷致しました。 見た限り、まだまだ使えそうなので、そっちを進めると、即答で「お願いします!!」 そりゃそうだ、絶対にお買い得ですから。
早速、ノーマルのクラッチをバラす。 プレッシャープレートを外し、スプリングを外し、板を外す。 バスケットは流石SPSですね。肉抜きして有ります。 それでガタガタでした。 プッシュロッドは流用するので、ヒートガンでプレッシャープレートを暖めて、抜き取ります。
内部ですが、デカいオイルシールからオイルも漏ってなく、パーツクリーナーで洗浄したら結構綺麗でした。 中央のカラーも外し、STMのクラッチをドカティの規定トルクで組んできます。
中古なので多少はガタが有りますが、ノーマルよりは遥かに良い状態です。 板もノーマルは磨り減って無い所も有りましたが、こちらは大丈夫。 本当は全部組んでから一変に入れるのですが、自分のを含め、何度もやってるので、横着組み立てw
スパイダースプリングを入れて、特殊工具を使用し規定トルクで締めます。 最後にプッシュロッドを入れて、クリップで固定したらレリーズを取り付けて終了。 ノーマルみたいに、簡単にバラして掃除などが出来ませんが、効果を考えれば仕方有りません。
コレを装着して、菅生の走行会に参加したので、効果が体感出来たと思いますが、コーナー突っ込みではブレーキングに集中して下さい(笑) シフトダウン時にブォンブォン♪って要らないのがスリッパーの良さですから・・・




| 固定リンク | 0
「Diary」カテゴリの記事
- Hyperopia(2023.08.27)
- Start work(2022.01.07)
- Negative spiral(2021.08.25)
- mackerel(2021.08.16)
- Virus(2020.03.03)
「Custom」カテゴリの記事
- Brembo RCS(2024.10.28)
- OHLINS(2024.10.25)
- NITRON(2024.10.11)
- JETPRIME(2024.10.10)
- DUCATI 900SL & MV AGUSTA F3 RC(2024.02.18)
「Dress up」カテゴリの記事
- Angel number(2022.02.02)
- Tank cap(2021.12.03)
- Alcantara(2021.09.04)
- Anodized fork(2019.07.30)
- pipe organ(2019.04.14)
コメント