Speed Meter cable exchange
○Kiiiin Racing総帥、公道用の愛車、DUCATI 748R。 スピードメーターワイヤーがフォークと干渉して、ケーブルの皮膜が剥き出しになり、黄金に輝く、オーリンズも小傷が付いたと嘆き、メーターワイヤーを交換。
ケーブルの構造上、当たるのは仕方ない。 元々、公道の事なんて考えてないだろうし、レーサーベースなんだから。クリアランスの問題。 交換するのに、ミラーとアッパーカウルを外す。 本当に916系は作業がし易くて良いバイクです。
これが痛んでるケーブル。 部品を注文したら、上の物とは違い(左の方がテーパー度が大きくなっていて太い部分)が無く、すべて真ん中の同じ太さの物だった。これだと、干渉しなくなる。748/996Bって書いて有ったかな!? 対策部品に成った様ですね。 コレの方が細いので、干渉はしなくなる。
ローターがオフセットして付いていて、4枚パッドから2枚パッドのキャリパーに交換しているから、クリアランスが取れたのか、4枚パッドでもクリアランス確保が出来るのかは、新しいケーブルを試してないので不明。まあ、これも消耗品という事でwww
日も落ち、これで今週末のツーリングにも、何の不安も無く出発できる総帥のバックショット!! 後は、週間天気で見ると、曇りっぽい。 雨さえ降らなければ、真夏日よりは良いかなと。
| 固定リンク | 0
「Repair」カテゴリの記事
- Typhoon damage(2018.10.31)
- Crack in Meters(2017.05.20)
- Stepping motor(2016.06.04)
- Meter exchange of the lens(2015.07.12)
- Exchange of the lens(2014.12.21)
コメント
しらさん>そんなに交換してるんだ…
でも、これはキャリパーとか、ローターの関係
だと。僕の916は大丈夫。 なので、しらさんの
996も問題無い筈だが。
748R、ローターがオフセットしている関係、
また4枚パッドのキャリパー(純正は)の問題
だと。これは2枚パッドのキャリパーに交換
してあるから、タイラップは使用しましたが
ローターとキャリパーの間にクリアランスが
取れ、そこに入れたので、今後は起らないと
思います。
取り敢えず雨は大丈夫でしょう。静岡、晴れ
てんですか・・・ こっちはず~っと雨です。
投稿: RYOMAX | 2009/05/29 13:32
ああ…メーターケーブル、ワタシのも
3本目です。構造上しょうがないんで
しょうが、フォークに傷付くのがイヤ
ですね。。。
今はキャリパーステーのトコでタイラップ
締めして干渉防いでます。カッコ悪いけど…。
明後日の天気どうでしょうね~。
今静岡はどピーカンですが、これから雨
降ってくるんでしょうか。。。
投稿: しら | 2009/05/29 13:21