The third day of summer vacation
三日目。 朝ご飯より眠い僕。 いつもと変わらぬ時間に起きて、散歩しに行った琉聖を追うが入れ違い。 親戚の家から歩いて直ぐの天然記念物で日本の三大桜の「神代桜」を見に。 木なんですが、でかい盆栽みたい。 桜が咲いているのを見た事は有るんでしょうが、記憶に無いから、見に行ってみたいな。
午前中に、出発して初日の川の公園兼、キャンプ場に。 この日は三日間で一番熱かった。 小さい子達が、網を片手にあめんぼ・おたまじゃくし・魚などを捕っているから、琉聖にもおたまじゃくしを捕って、手に乗せてあげる。 それをバケツまで運ぶのが楽しいらしいが、落とす・・・
初日のイカダが子供たちで一杯。 ここは池なので、水温は温い。 乗る子供、竹で漕ぐ子供、押す子供。 琉聖は押す係り。 一周は大した事無い距離!? 時間ですが、10周位、回っていたような。 午後にはここから南部へ行くので退散。
近年の恒例となってる、南部の火祭りを見に行く。 これはお塔婆です。 これが一番大きな物ですが、小さいのも川の両脇に無数と有り、これを燃やします。 この塔婆の山を登ろうとする、罰当たりなJr。 出店も一杯出てて、夏祭りは良いな。
シートを引いた目の前が、投げたいまつ。 多分、地上5メートル位はあると思う(もっとかな)棒の上に藁が有り、それを目掛けて子供たちが、たいまつをグルグル廻し、そこを目掛けて投げる。 最初はポッって言う感じで、点き、徐々に焚き火位の火に。 最後は大人達が揺すって、火を落とす。 これがその写真。
見ている場所から直ぐなので、火が落ちる時は、物凄く明るくなり、熱風も感じられる。 灯篭流しも行われていた。 そして、南部の火祭りのメインイベントの大花火大会が始まる。 しかし、琉聖は前日も見ていると言う事も有り、和太鼓の方が気になるらしい。 そして、後ろのカップルが食べてた、リンゴ飴をジ~ット、恨めしそうに見てるから、買って上げる。 硬いから食べられず、飴の部分を齧ってから上げるのは僕の役目。
ここの目玉は2尺玉が上がる事です。 本当に視界から花火が出ると言う感じででかい。 花火を見ながらビール。 最後のフィナーレも終わり、駐車場へ戻ると、もう既に渋滞... 南部の町の周辺だけと思ったが、結構混んでる。 と、何度か目が覚めた頃には東名に乗ってた。 カミさんには感謝です。
当たり前ですが、もう曜日は変わっているので、東名の渋滞も皆無。 次に起きた頃は東京インター。 午前2時前に無事帰宅。 こうして、3日の旅は終了。 最終日の日曜は、日焼けして痛く、疲れた体を癒す。 しかし、琉聖は何事も無かったかの様に、早起きだったらしい(爆)




| 固定リンク | 0
「Travel」カテゴリの記事
- OSAKA 2Days(2021.12.28)
- Nishi Izu Tour(2018.09.19)
- My brain is still on vacation.(2018.08.17)
- Hawaii Travel(2018.04.04)
- hawaii(2018.03.29)
「Memory」カテゴリの記事
- Gold license(2022.10.30)
- m(._.)m(2015.11.03)
- Birthday & wedding anniversary(2014.11.04)
- Kindergarten Commencement(2014.03.16)
- Christmas present(2013.12.26)
コメント