Number cover
車のナンバープレートに取り付けるカバーについて、「ナンバーが見えにくい」との指摘があることから、国土交通省の検討会は26日、全面禁止とすることを決めた。これを受け、国交省は今年度中に省令を改正し、早ければ来年10月施行する方針。
カバーは透明や、黒、緑などの色の付いた種類がある。速度違反取り締まりを逃れるタイプは都道府県の公安委員会規則で規制されているが、カバーそのものを規制する法律はなかった。
検討会は「評価試験で透過率の高いカバーでも視認性に影響を与える」として、全面禁止が適当と結論付けた。
また、一部を除いて新たに製作される大型貨物自動車には、ナンバーの取り付け角度や車体後部から30センチ以上奥に入らないよう新基準を定め、早ければ11年度から施行する。
カバーや大型車ナンバーについては、いずれも違反すれば道路運送車両法によって最高で50万円の罰金が科される。
だ、そうです・・・ 僕も昔は、オービスに写らない、ナンバーカバーや、それでも不安が有り、正面からは見えるが、斜め上や斜め横からは肉眼でも見えない(勿論カメラにも写らない)カバーなどを使用していましたが、今現在は、それ程スピードが出る車も持ってないし、そこまでは飛ばさなく成ったので、そういうカバーは不要になりました。 が、今もカバーは付けています。 それは赤外線とか関係なく、ただ単に高速を利用する事が多く、ナンバーに飛び石や虫が付くのを保護する目的の透明のカバー。 それらも使用出来なくなるのは困りモンですね。 まあ、昔付けていたから仕方ないか。 スモークとか、ブルーとかの色つきを付けてる方たちも良く見かけるし。 ナンバーをクリアーで塗るか(笑)
| 固定リンク | 0
「Topics」カテゴリの記事
- With special thanks and much appreciation.(2024.12.31)
- 2025 Happy New Year(2025.01.01)
- New Year's holiday announcement(2024.12.29)
- 2024 Year-end party(2024.11.24)
- buyback(2024.11.17)
コメント