RYOMAX Impression No.44 DUCATI MONSTER 696+
独断と偏見のインプ、第44弾はドカティ モンスター696+です。 正直、発表された時は、MV アグスタのブルターレのパクリにしか思えんかった。 そして、個人的な意見としては、100万円を切ると言うも嫌だった。
僕が学生の頃、ドカティ=高嶺の花・・・ 新車では絶対に買えない。 それはスーパーバイクだけじゃなくて、モンスターも含めて。 しかし、今は時代が変わり、250のスクーターが60万とかする。 当時の400ccレプリカが70万位。 それが今やドカティが100万・・・ 有り得ん。
一杯売りたいのは分かるけど、猫も杓子もドカじゃ、今まで乗っていた方たちも嫌になるでしょう。 ステータスも下がるし。 この辺はもう少し、フェラーリを見習って欲しいです。 まあ、それは企業への愚痴なので置いといて、696の話に戻りましょう。 専用のフレームに成り、完全なフルモデルチェンジ。 今となれば、デザイン的にも見慣れ、悪くないと思います。 カラーバリエーションも豊富、ドカは何色でもカッコいい。
入門用!? 皆が気楽にドカのステータス!? 非常にお求め安い価格が魅力ですが、作りはチープな面も。 フロントのマスターは一体式で、400とかと変わらない。フロントサスは調整できない。 キチンとブレーキも効き、サスも弄る人の方が少ないから良いのか。 入門用だもんね。嫌なら上のグレードへと、って事です。 これで十分な人はそれでOK。 何にも問題ないし。
乗ってみても、居てってスムーズで非常に良いバイクです。 本当に乗りやすくて、誰でも乗れる。 乗った感じはビューエルのXB-Sみたい。 メーターはアナログの方が見やすいかな。 バッテリー交換もお客さんは無理でしょう。 この辺りが、悪い点。 バッテリー上がりが発生⇒ロードサービス呼ぶ⇒ショップで交換⇒お金が一杯掛かる!? 今までより、車体は安いが、維持費は間違い無く上がります。 だって、バッテリー交換すらショップ任せに成るでしょうから。 まあ、これはドカに限った事じゃないけど。
クラッチも凄く軽いし、操作性も良い。 エンジンも696なんで物凄いトルクとかは感じられませんが、普通に走る程度なら十分だし、ハンドルも前より切れる様になったのもポイント。 足付き性も良いので、アンコ抜きしなくても良いんじゃないかと思う。 要するにコンパクトに成って、格段に乗り易くなった。 進化しているのだから当たり前と言えば当たり前だが。 しかし、らしさはなくなって来て居るのかも知れないが。 それはドカに限った事じゃなく、どのメーカーも同じ。 そう言う乗り易い今のバイク。 どれも変わらないでしょうが、これぞドカ!! って思える所は勿論ありますから是非、乗って体感して欲しい。
お求め安い価格です。取り合えず、ドカティってどんなバイク!? 何百万も出したくないけど、現行モデルで80万もしないなら、696で入門してみて、もっと激しいLツインに乗り換えてくれれば、ドカティとしても嬉しい事でしょう。 それ位、本当に乗り易くなったモンスター696。 女性にも安心してお勧めできる一台です。




| 固定リンク | 0
「Impression」カテゴリの記事
- SUOMY(2016.04.02)
- Bike-Lift(2013.01.03)
- Christmas holidays(2012.12.17)
- RYOMAX Impression No.46 HONDA NC700(2012.04.22)
- RYOMAX Impression No.45 BMW S1000RR(2010.05.23)
コメント