Inner pressure control valve
マフラー交換を依頼された、749Sですが、オイル交換等と一緒に、アエラさんの内圧コントロールバルブも取り付けてと。 これは水冷、ラムエアーなので、必然的に、ブローオフバルブも取り付け。
内圧コントロールバルブは簡単な作業ですが、ブローオフバルブは簡単には出来ません。 タンク・シートを外して、サイドカウルも、エアーダクトやリザーバータンクも外す。 エアクリーナーに穴あけ加工をするので・・・
なので、ご自分で作業する方は、多少なりとも知識や経験が無いと痛い目にあう事と・・・ 内圧コントロールバルブはシールテープ等(それに変わる液パーとか)を巻いて取り付けです。
取り外す前から、ちょっとグラグラしてるんじゃない!? と、思っていたクイックカップリング。 Oリングだけで行けるかと思ったが、少し触るとジワ~って漏れてくる。
それ程、高い部品ではないので、交換しましょう。 タンクをしょっちゅう外す方は消耗品の部類に入るかと思います。
この作りですからね。 何回も取り外して取り付ければ、グラグラに成るのは仕方ないんだと思います。 そんなんで、無事に納車終了。 次回はジャダーが出てるSTMのO/Hですかね!? Uさん(笑)
| 固定リンク | 0
「Custom」カテゴリの記事
- Brembo RCS(2024.10.28)
- OHLINS(2024.10.25)
- NITRON(2024.10.11)
- JETPRIME(2024.10.10)
- DUCATI 900SL & MV AGUSTA F3 RC(2024.02.18)
「Clinic」カテゴリの記事
- meter lens replacement(2024.09.01)
- Brake master replacement(2024.01.21)
- various malfunctions(2024.01.11)
- DUCATI M750(2024.01.06)
「DUCATI」カテゴリの記事
- DUCATI 748R(2025.01.11)
コメント