Wiring is processed.
ドゥカティ 916のレギュレーターの話。 車検で預かっていた車両のタイミングベルトを交換する時に見つけた。 カプラーがこの様な状態で溶けてます。走っていたので、まだパンクしてなかったでしょうが、時間の問題。 出先だと、分かっていないと、レッカーのお世話です。
ツーリングで50kmも走らない所で、この状態に成り、簡易的に修理し、その後200km以上、走った事もあるが、それは、対策を知っているから出来るのであり、知らなければレッカー。
勿論、パーツでカプラーだけなんて出ません。 出たとしても、同じ事になるでしょう。対策の仕方は、SHOPさんや、個人のやり方は色々と有ると思いますが、弊社はこんな感じ。
エンジンを掛ける前の電圧が12.18Vです。
エンジンを掛けて、ライトを点けて、計った電圧は13.37V。 916系にお乗りの方は、一度、確認して貰った方が宜しいですよ。
↑のバナーのクリックお願いします。
| 固定リンク | 0
「Repair」カテゴリの記事
- Typhoon damage(2018.10.31)
- Crack in Meters(2017.05.20)
- Stepping motor(2016.06.04)
- Meter exchange of the lens(2015.07.12)
- Exchange of the lens(2014.12.21)
「DUCATI」カテゴリの記事
- DUCATI 748R(2025.01.11)
コメント