A good tune
昨日は仕事をサボって、いえいえ仕事の一環です。 昨年の最終戦以来の筑波。 去年の途中から916改、955から999に車両を変え、一発目の富士ではパワーのお陰でクラス優勝出来たのは万々歳でした。
しかし、最終戦の筑波では、見事惨敗・・・ お話に成りませんでした。 パワーではなく、テクニカルな筑波では、誤魔化しが効かない。 マシンを操る事が出来ませんでした。 曲がる事が凄く難しいと思った。僕には有ってないセッティング。これをきっかけに、リアサスのバネレートを変更。
一本目、このバイクでのベスト位は出ている感じ。久し振りになのに乗れてる!? 周りが400とか旧車で、各自の得意、不得意が有るので、走り辛いけど感触は良い。そして、何よりもツナギが最高!! 夏日の様だった昨日でも涼しいし、滅茶苦茶動きやすい。 ブーツは硬いけど。 そして、一本でトゥスライダーが駄目になった・・・ 穴が開いた。
スライダーは早速、マグネシウムを取り寄せる。 次の日に来るのは今の時代、当たり前。 まあ、これも駄目になり、デグナーの物にするのは時間の問題かな。
二本目はコース上に結構、オイルが出ている様なので、様子を見ながら。 しかし、今日は楽しい。 リアの車高を少し上げて、気に成る様ならPITに戻ってきてねと、STRATOSの肇さんに言われたのも忘れる位だったwww フルで25分走った。カーボンのアンダーパネルを取り付けたの図。
どんどんベストに近くなってる。 これはベスト更新だと思っていたが、クリアが取れず、毎回、どこかしらで詰まってしまう。 あれが無きゃ、確実と思われるが、結果が全て。 本番で頑張ろう。 そして、天気が良いのでシートレールをブラックアウトしてみました。




| 固定リンク | 0
「CIRCUIT」カテゴリの記事
- 2024.09.29 Challenge Circuit(2024.10.06)
- 2024.05.12 challenge circuit(2024.05.16)
- 2023.11.03 challenge circuit(2023.11.10)
- 2021.10.03 Challenge Circuit(2021.10.05)
- 2021.05.16 track day(2021.05.18)
コメント