Tachometer problem
DUCATI 996SPS/Fは車検も無事に取得し、いよいよ販売かなと思いましたが、もう一週位、先に成りそうです。 一般的なバイク屋さんは商談が成立してから、車検を取得ですが、弊社は、車検を取得しての販売としております。 即納出来る様に。
一般的なバイク屋さんなら、いつ売れるか分からない、売れないかも知れません。 売れなければ、業者オークションに出す事も有り得るでしょう。 売れないかも知れないので、必要ない経費は掛けない。売れてから、納車整備や車検を取るのが一般的ですね。
スタッフが一杯いる所なら、それでも宜しいかと思いますが、弊社見たいな、小さい規模では、それは大変なので、登録すれば直ぐに乗り出せる状態にして置きたい。あまり無いですが、ポンポン売れて、何もしてなく、そこから整備、パーツの手配時間、イレギュラーなトラブルなんて売れてからじゃ困りますので。
また、ペイントに関しても、傷が有るより、無い方が良いに決まってる。 金額で判断する方は、安い方が良いのかも知れませんが。。。 万が一、売れなくても、業者オークションに出すなら、お安くユーザー様にお譲りした方が良いと言うのも僕の考え方。
車検整備や納車整備、これはバイク屋さんにより、マチマチ。 10万円の車両に諸費用が10万円とか、弊社みたいに、大体、車両価格に登録代と、最終的な軽整備で2万円とかと様々です。 軽整備、タイヤの空気圧や、バッテリーの再充電、最終試乗テスト等。車検も取得して有り、乗り出し状態、ただ消耗品などはオプションにしてます、そこは購入者様の判断。 消耗品の残りが半分、全て交換で諸費用を上げる、まだ半分あるから問題無い、その分安く販売、これも、そのお店次第です。まあ、ここは難しい問題、ほぼ消耗品ですからね。
では、なぜ車検を取得してからの販売なのか!? 当たり前ですが、どのバイク屋さんも、車両を仕入れて、一通りのチャックはしている事でしょう。 エンジンが掛かるか、異音が無いか、灯火類のチェックと様々です。
916系と言うか、イタ車全般ですね、燃料残量計のランプが点かない事など多々あります。 ガソリンを抜いてランプが点くか。 その他、全てのインジゲーター確認。
また、アイドリングやブリップピングで分かる物も有れば、実際に走行しないと分からない事も御座います。 例えば、スピードメーターがキチンと動いているか等。 レーシングスタンドで上げて、タイヤを回せば分かるかも知れません。
でも、それは低速だけ、またオドやトリップは見る事ないでしょう。 前にスピードは動くけど、トリップだか、オドが動かない車両なんてのも御座いました。
もっと凄かったのは、エンジンは掛かるけど、ギアが入らない車両。 ビックリしましたね。業者オークションでしたが、返品しましたよ。最近の業者オークションは多少の試走もする様に成りました。 ハンドリングやクラッチ、走らない事には分からない事も一杯ある。なので、実際に走らせたいのです。
仮ナンバーを取って走れせれば良いのでは!? 仮ナンバー借りるのに費用が掛かります。期間も御座います。また、自賠責にも加入しなければ成りません。弊社が取り扱っている車両は15~20年位前の車両です。何が有っても不思議では無いので、試走は必要です。
話が長くなりましたが、SPS/Fはエンジンもすこぶる快調、アイドリングからブリッピング時に多少、タコの針が振れてるかな!? でも、これ位は強範囲内と思ってました。 ただ、いざ走り出すと、上の方で振れが大きく、許容範囲内では無いと判断し、タコメーターのダンパー修理を行う事にした次第です。
話が長く成りましたが、ドカは「こんなもんだよ」ではダメなので(笑) 昔なら、通用したのかも知れませんが、今はSNSなど、ネットの情報は様々、良い時代でもあり、良く無い時代でも有るでしょう(笑) GYROで買って良かった、そう思われたい。そんなんで、タコが修理から戻り次第、販売したいと思います。
| 固定リンク | 0
コメント