2021年3月に作成された投稿
2021/03/31
2021/03/30
2021/03/29
2021/03/28
For Sale DUCATI 900ss
ドゥカティ 92yの900SS、やっと販売致しました。 詳細はストックリストをご覧下さい。 価格は営業担当、北原までお問い合わせください。
正直、安くは御座いません。 仕入れ価格も、SSだけでは御座いませんが、全体的に上がってます。
同年代の国産何て、下手すりゃ新車価格、それよりも高いなんてザラです。 まだ、そこまで言ってませんが、今後は分かりませんね。
SLの入荷予定をたまに聞かれますが、それは弊社でも分かりません、明日にでも入庫する事も有るでしょうし、一年、二年後かも知れません。ただ、5000km未満、1万km何て、そうそう出て来る事は無いかと。 まあ、こればっかりは、分かりませんが…
まだ売りに出して、2日。 数件の問い合わせが御座いました。 金額を聞いて見たいだけかも知れませんが。 高い、安いは実際に見て下さい。ただ、極上だとは思いますが、新車では御座いません。 約30年前の車輌としてです。
ここまで綺麗なSSは少ないと思います。 それは、これから仕上げる、97yとファイナルエディションも同じですが。 ただ、販売に時間が掛かるのは毎度の事で、申し訳御座いません。 ファイナルでさえ、23年前の車輌。 同年代の在庫車両、M900も同じで、何もしてないに突然、可笑しく成ったりする旧車。 何が起こるか分からないので(笑)






2021/03/27
2021/03/26
2021/03/25
2021/03/24
2021/03/23
2021/03/22
2021/03/21
2021/03/20
2021/03/19
2021/03/18
2021/03/17
2021/03/16
2021/03/15
DUCATI M900
ドゥカティ M900、リアショックはオーバーホールから戻って来たので取付。 ロッドの再メッキなども施し、フルメンテ。 ロッドは大丈夫そうに見えたのだが… で、先週車検に行こうと思っていましたが。そうは行かない。
エンジンが掛からない、と言うか電源が入らない。 何もしてないのに、最初は掛かって居たのに(笑) リレーを交換、エンジン始動。 だけど、何かイマイチ宜しくないので、キャブを外す。
フロートの中にガソリンが… と言う事で、早くて今週の車検ですが、他にも作業しないと成らないので、今週はキツイかな。 水曜日は筑波で居ないし。 中々、思う様に行きませんな。






2021/03/14
RYOMAX GP21
一年半振りに引っ張り出して来ました、RYOMAX GP21。 勿論、エンジン掛かりませんし、バッテリーも駄目。 バッテリー交換し、プラグ、オイル、ラヂエター液、フルード類の交換。
タイヤも三年前の物なので、交換。 そうそう、タイヤなんて、少し前に頼めば良いだろうと思っていたのですが、在庫が無いと… マジか。Uさんの、素晴らしい人脈で1セット回して貰いました。 感謝です。
GP21での変更点は、GPマシンっぽい、左スイッチは今まで同様(実際はボタン二個しか使用してないのですが…)、に似たキルスイッチを右の純正から変更した位。 写真撮るの忘れた。 後は、自分の問題、楽しみ半分、怖さ半分、まずは慣らしですね。






2021/03/13
2021/03/12
Buell S1W GYRO COMP. NO.25 is SOLD
GYRO コンプリート ビューエル S1W 弐拾五号機改は、お陰様で売約済みです。 沢山のお問い合わせ、有難うございました。
良く、ビューエルを見に来たんですけど、と言われますが、お客様の車輌が有れば店の中にビューエル有りますが、お客様の車輌が無い場合は、一台も無い事や、エンジンだけとかの時が多々有ります。 右から左で販売して無いので、年に2.3台ペースで作っている次第です。 タイミングが良ければ、仕上げている車両をお見せ出来ますが、そうで無い事も有りますので、ご了承ください。
ビューエル以外も、チョイ古車両が多く、直ぐに売りに出せなく申し訳御座いません。 ご購入下さった、A様、この度は誠に有難う御座いました。 今後とも、GYROを宜しくお願い申し上げます。






2021/03/11
2021/03/10
2021/03/09
2021/03/08
2021/03/07
2021/03/06
2021/03/05
DUCATI 748R
ドゥカティ 748Rは車検を取得出来る状態に。 カーボンアッパーはクリアランスが少なく、光軸調整がきつそうなので、カウルは変更。パンダさん仕様(笑) こっちのカウルの方がクリアランスが有るので、光軸調整ボルト無いけど、どうにか出来る。
フロントのウインカーはミラーウインカーに。 最近のはEマークが有りますので、車検対応。 リアも極小のテール&ウインカーなので、検査官にガン見されましたが、問題ナッシング。 ヘッドライトの光軸も、うまい具合に出来、無事に継続完了。
パンダさん仕様から、カーボンアッパーに戻し、作業は完了。 今年はサーキットで遊びたいですね。有難うございました。






2021/03/04
2021/03/03
Difficult to price
全部とは言い切れないが、絶版車輌がヤバい金額に成ってます。 自分でも、異常と思う様な価格に成っている車両達… 正直、幾らで販売すれば良いのか、考えてしまう、悩む。 例えば、この92yの900SS、4500km。勿論、実走行距離です。これが2万キロとか走って居れば、仕入れ値も、昔よりは上がっては居る物の、情報誌などの流通価格に設定できます。
しかし、この程度、この距離、仕入れ値も、数年前と比べると、恐ろしく高く成ってます。 玉も少なくは無い車両だったと思いますが、近年、SSに限らず、絶版ドゥカティ、少なく成って来てます。
もう直ぐ30年前の車輌で4500kmなんて、今後、無いとは言い切れませんが、仕入れる事は、かなり難しいです。FEの新車がずーっと雑誌に出てましたが、250万だったそうです。 でも、もう載ってません、売れたんですかね? 凄い。
初代、ベベルなんて300万オーバーとかザラです。 下手すりゃ500万なんてのも御座います。で、この92yのSSは二代目、僕の中では三代目かと思いますが、二代目の後期モデルらしい。89.90yのダルマとはフルモデルチェンジだと思うので、これの後期とは思えないんですがね。
ダルマは正直、91y以降より不人気と思います。 でも、80万位の売値、欲しい人が一人でも居れば、それはそれで良い訳で。好みは人それぞれ、逆にダルマの方がレアと言えばレアですから。
フェラーリと比べるのもアレですが、ベベルを328とし、ダルマが348とする、91y以降を355とする。 左記のフェラーリ、10年前と比べると、恐ろしく値上がりしてます。 同じ様に成るのかなSSも。 そうすると、ダルマより人気の有る後期は高くて当たり前、ましては、走行距離が5000km未満なので。何が言いたいか、ベベルは288までは行ってないですが、750SSならそんな感じ!? 348の方が355より古いですが、328、355より安い、そこにダルマが当てはまるかなと。
投資目的に、年間、数回乗るレベルで10年後、幾らに成ってますか!? なんて、事を聞かれる事が御座いますが、そんなの誰にも分かりません。ただ、程度の良い個体は減る一方ですよね。なので、良い個体は言い方は悪いですが、強気に行けます。
ただ、コレクターでは無いし、商売なので。 あと、10年、20年寝かす事は考えておりません(笑) ずーっと、売れなかったら、必然的に長期在庫。10年、20年後、300万とかだったら笑えます。でも、絶対に無いと言う話でも無いですから。
本当に、この車両も、今仕上げに入っている97yも4500km未満。まず、今後、こんな車輌が出て来る可能性は絶対とは言い切れませんが、ゼロに等しい。 そして、今、九州からファイナルエディションを輸送中。 これなんて、走行距離3500km未満です。
92yすら、まだ販売できてません。 月中までには92yは売りに出したい。 97yは4月中までに、FEは5月中までにと、自分なりのプランは有るのですが、上手く行かない事が多々有りまして…
まだ、販売してませんが、お問い合わせなど、有難うございます。 早めに販売出来るよう、頑張ります。また、ちょい古ドカ、全国、高価現金買取り致します。 特に、程度の良い、低走行車両は高く買います。 査定はお気軽にお問い合わせください。






2021/03/02
2021/03/01
Buell S1WB GYRO COMP. NO.29
ビューエル S1WB GYRO コンプリート 弐拾九号機です。 これからバラしますって記事から随分と、時間が経ってしまいました。 バラしている様子を載せたと思っていましたが、載せてませんでした…
既にバラし、一か月近く経ってますから、バラバラは勿論の事、ヘッドはボーリング屋さんから戻って来てます。あはは(笑)
クランクはリペイントするので、下準備段階。 まあ、ベース車両自体もそんなに悪くは無いんですが、綺麗に出来るのであれば、綺麗に越した事は有りませんので。近い内に組み込んで行けるでしょう。
小物も一つづつ綺麗にしてます。 ポリッシュも、もう戻って来ました(早)、ボーリング屋さん、ポリッシュ屋さんがもう少し時間が掛かると思っていたので、そろそろ、僕も作業もしないとと思っていましたが、僕がゆっくりし過ぎた様です。 まあ、他の事も有ったので、後回しにしてた部分も御座いますが。
でも、やる時は、一気にやりたいので、三日間、集中してコイツに力を注いだので、塗装屋さんと、アルマイト屋さん待ち。 塗装と、アルマイトは、出したのも遅かったので、ちと時間が掛かりそうですが、まずはシリンダーとクランクが塗り上がれば、エンジンは組める。 アルマイトはフォークとキャリパーなので、まだ先。 塗装屋さんも多忙なので、次は車体のパーツ類に着手して貰い、外装は最後の最後で良いので、今の所、三月半ば位にはある程度の形に成るんじゃない!?






最近のコメント