2021年4月に作成された投稿
2021/04/30
2021/04/29
2021/04/28
2021.04.24 FastMax
先週の土曜日は富士スピードウェイで今年、二戦目のレース。 4月に二回開催、GPみたいだ(笑)
何時もは6月開催ですが、オリンピックの兼ね合いとか、大人の事情らしい。
勿論、毎度のぶっつけ本番、前回のレースから忙しくて、余裕が御座いませんでした。そして、約二年ぶりの富士。
でも、富士は筑波と違い、年に一回しか走らないけど、ほぼほぼベスト付近まで行くので、今回もファーストMAXに出場。
が、そうは上手く行きません。 予選、5秒しか出ないじゃん。 目標は2分切りなのに、ベストよりも4秒も遅い。 前回はメーター上で、299kmの後、---となり、300km。今回は見れなかった。 最終の開けが悪いのか。
年に一回しか走らないので、何速で走って良いか忘れる。特にシケインからの後半区間が全くわからん…
決勝までに、色々とアドバイスを頂くけど、ライダーにより違うので、決勝で色々と試すも(これじゃ練習走行)なんですが、仕方ない。
予選よりは良く成ったけど、ダメだ。 ハイスロ、某社のを入れているのだが、これが激重、全開に出来て無いんです多分、二種類あり、去年まではいうなればタイプ1、これが重くタイプ2を今年から使用しているが、更に重い様な。
筑波は7周、富士は倍の距離で8周、体力が持たないんだな。筑波は良かったのに。
筋トレをしよう、しょうと思っては居る物の、コロナ過で今はそう言う時期じゃない。
と言う事で、違うメーカーの物を手配。 ケーブルを太くすれば良いとアドバイスを頂きましたが、
ちょっと見た目が良いのを見つけちゃったので(笑)
今回もへるぱーさん、有難う御座いました。 来年はMAX3に降格します(爆)






2021/04/27
2021/04/26
2021/04/25
2021/04/24
2021/04/23
2021/04/22
2021/04/21
2021/04/20
2021/04/19
2021/04/18
2021/04/17
2021/04/16
GYRO SPL for MV AGUSTA F4 1000s
久し振りにGYROスペシャル。 750では2台ほど作製、Ver1とVer2を。 今回のご依頼は1000sでVer1、超爆音、超ハウリングのF1サウンド仕様。750より、当たり前ですが、パンチが有り、切れが有る。 凄いの一言。 これ、これだよ、このサウンド。ヤバイ、ヤバいって言葉しか出ません。
中身は全て取り払い、軽量です。ポリッシュ加工も施し、まさに管楽器、パイプオルガン、ピカピカです。走る宝石、滅茶苦茶、エロい。
走行動画も撮りましたが、アクションカメラ持ってなく、スマホなので、音を感じて下さい。 ただ、スマホの音と、本来の音、全然違います… 本物はもっとキレが有る、弾ける音。 これが、お伝え出来ないのが残念です。また、お客様の車輌ですので、首都高を一区間だけ、車も多く、勿論、お客様の車輛、レッドまで回してません、そこまで回した、トンネルでは、1人F1、モナコGPですよ(笑)うぉー、聴きて~。後ろから(爆)
アドレナリン出まくり、メット中でにやけますwww F4はフェラーリの音がすると、聞きますが、どこのフェラーリを指しているのか、最近のF1は見て無いので、分かりませんが、10数年前のフェラーリF1とは程遠い。全然及ばない。イメージ含め。個人の感想です。
市販車のフェラーリの事か。 1999yとすると、F355からモデナにシフト。 355の5バルブサウンドは最高。 しかし、これとも違う。 正直、328位か。 しかし、GYRO SPLなら、355には及ばないかも知れませんが、348には匹敵する、いや勝るかのサウンド。レッド付近まで行けば、355、360に迫るソプラノトーンを奏でるのか!? ちくしょ~、聴きて~(笑)
近くで聴いてみたい、後ろを追っかけて聴いてみたい。 5/30日、タンブリーニ祭りに行けば、聴けるかもしれませんよ。 スーパーハウリング、F1サウンドを(笑)僕のチャレンジ2もイベント時にはGYRO SPL Ver3を装着して行く予定です。楽しみ。






2021/04/15
2021/04/14
Tamburini Festival
既にご存じの方も居るかと思いますが、5/30日(日曜日) 箱根でタンブリーニ祭りが開催されます。 僕は主催者では御座いません。
僕にもお誘いが来ましたので、GYROのお客様と一緒に参加します。 ※今回のイベントはタンブリーニ車両限定です。
ご興味が有る方は、ご連絡ください。 主催者様に参加人数の報告もせねば成りませんので、宜しくお願いします。
タイムスケジュール
GYRO 6時45分集合 7時出発
海老名SA 8時着 8時半出発
小田厚、ターンパイク経由
バイカーズパラダイス 10時集合
12時頃 自由解散
ランチとかは、その時に考えましょう。
参加予定
RYOMAX アグスタ F4 チャレンジ2
T橋さん アグスタ F4 EV 03
T橋さん アグスタ F4 1000S
H内さん ドゥカティ 998ビポスト
M岡さん アグスタ ブルターレSC
Mさん お友達 ドゥカティ 748R
K藤さん アグスタ F4 チャレンジ2
S藤さん ドゥカティ 748s
Yukiさん ドゥカティ 748
Yukiさん お友達 ドゥカティ 748






2021/04/13
2021/04/12
Chain slider
MV アグスタ F4s、前にお話しした、困った事。 それは、チェーンスライダーが加水分解してて、触ったら取れちゃった…
新品取り寄せ、交換すれば良いじゃんと思われそうですが、何故か消耗品なのに廃盤です… 手に入りません。
困った、売り物ですから、どうしよう。。。
どこを探しても無い物は無い。 数年前にも探したが無いんだから有る訳ない。 そこで、考えた。 これは僕のチャレンジ2です。
僕のは最悪乗れなくても良いから移植するか。でも、形は有るが、外す時に壊れるのは必須。う~ん、どうしようと。ふと思った、10y以降のスイングーアームも似てるじゃん。 パーツリスト見比べ(そんな新しいF4弊社には無いのでw)、行けるんじゃね!? 分からないけど。
そっちはまだパーツとして出る。 取り寄せました、後期のを。 絵で見る限り、非常に似てる。まずは自分のチャレンジ2で人柱。
フロント側は全く同じじゃね?? スイングアームの長さが違う、後期の方がスライダー自体が長い。 後ろ側はカット。見えなくなるから、カッターで。 しゃがんで下から見ない限り分からないので、良しとしよう。 これが、取付の図。
ボロボロや、無いよりは遥かにマシ。いや、良い感じだと。
と、言う事で、自分のチャレンジ2で人柱に成り、取り付けが出来ると分かったので、販売車輌のF4にも取り付けました。
しかし、これ取り変えるには、チェーンを切らなければ成りません(笑) またスイングアームがトンネル構造、スライダーもトンネル構造。前からしか入れられませんが、前側に十分なクリアランスが無いので、このままでは入りません(笑)






2021/04/11
2021/04/10
2021/04/09
2021/04/08
2021/04/07
2021/04/06
2021.04.04 MCFAJ MAX6
日曜日は、一年半ちょっと振りにレースでした。 腰は9割完治、でも、ちと痛い。
今年から、MAX7でなく、MAX6に。 これは上限タイム。 1分6秒までのクラス。 練習の時に7秒が出てるから、それで走れれば御の字ですが、そうは中々行かない物、予選で83号車に引っ張って貰う作戦。
引っ張って貰うんだけど、立ち上がりで後ろをチラ見されると、こっちは一杯一杯なのに、超余裕が有るんでしょう、悔しい(笑) でも、851(エンジンはMS4R)、に裏直で追いつかん… これまたちっくしょー(笑) 立ち上がりのスピードが違うから、仕方ないんですが… でも、後ろで見れて良かった。 有難うございます。 結果、予選7位。
車高が高い僕の1098S、腰が痛いので、跨るのが辛い。 いててて~、の図。 カッコ悪いw
天気予報は怪しかった物の、太陽も出てレース日和だったが、決勝前に雨粒が… マジか。
さて、頑張るか。 サイテングラップに入る時エンスト、御免なさい。2周のラップが終わり、レッドシグナルからブラックアウト、超早かったね消えるの。 あれ、もうスタート!? って感じでw なんか、悪くは無い感じで、むしろ良い感じじゃん。 1コーナー出たとこで、4位まで浮上。
で、下手くそな1ヘアで851に刺される。 5位に後退。 一応、2位争いに加わっているw そんなに放されず、でも追いつきもしない、シールドに結構、雨が… レッドクロス、オイル旗も出てる。 スモークシールドでコース状況何て分かりませんw
5周目位かな、851、ハーレー、前の周より4秒位遅い、すげー雨が降って居るのか、ビビる。 と、思った瞬間にアグスタに行かれる、バビューンって感じで、あれれ??? どうなってんだか分かんないけど、851パスして、アグスタを追うけど、万事休す。
結果、MAX6水冷で2位表彰台。 う~ん、あのまま行ければ851が一位で、僕が二位、結果同じだけど。 違うんだよな~。 ワンツー、したかったな。 表彰台でマスク姿も変だ…
ストラトス関係の皆様、へるぱーさん、今回も有難うございました。
次戦は今月末、4/24(土曜日)、富士スピードウェイです、また、皆様、宜しくお願いします。 土曜日ですからね。






最近のコメント