2021年12月に作成された投稿
2021/12/31
2021/12/30
DUCATI 900SL
ドゥカティ 900SLの赤い方が、塗装から休み前に上がって来ましたので、最終仕上げを行っております。 画像では、ノーマルのサイレンサーですが、テルミにする予定。
FCRにハイスロ、バッテリーケースはアルミ製。 バックステップなども入っていて、カスタムもそこそこ施して有ります。
ドライカーボンのフロントフェンダー。 白っちゃけていたので、クリアーを。 これが、巣穴が出来まくりの塗装屋さん泣かせ。 最初に仕上げて貰ったのが、チョッとだったので、やり直して貰い、納得の行くレベルには成った。 休み明けに車検を取得しての販売予定。
ご興味がある方は、営業担当 北原まで、お願いいたします。






2021/12/29
2021/12/28
OSAKA 2Days
クリスマスは、休暇を頂き、大阪へ家族旅行。 坐骨神経痛に成るなんて、思っても無かったし、決まっていたから、強行したけど、これからの予定だったら、間違い無くキャンセルしてましたね。
初めて来ましたUSJ。 ディズニーランドからすれば、狭いけど、歩く事には変わらない。 痛いけど、足を引き摺りながら歩く、歩く、歩く。 マジで痛すぎる、いままで、モモヒキなんて、履いた事、無かったけどユニクロのヒートテックスパッツに貼るホカロン。
もう、完全におっさん。 痛いから、そんな事、言ってらません。 楽しみにしていた、マリオカート、整理券が必要、そんなの後から知って、18時半からだと…
食事を同じ時間に予約、足が痛くなければ、飯屋をキャンセルしただろうが、そんな気力も無い位に痛いんで、諦めました(笑) まあ、ちょうど、その頃は雨模様だったし。約、2万歩… 辛すぎる。
それにしても、ペアルック率がびっくりする位に高い。
爆睡で翌朝は、どうするか、久し振りに海洋館へジンベイザメを見に。 僕の記憶が正しければ、3回目かな。
水族館、楽しいですね。 動物園でも良かったんですが、水族館の方が、室内で暖かい=坐骨神経痛にも優しいと言う判断でしたが、前日の疲労で、やはり痛い… 朝一はスキップ出来る位なのに。
ベンチが有れば、毎回休む、みたいな感じで、どうにか乗り切る。
琉聖のリクエストで、本場のたこ焼き屋をはしご。 から、グリコで撮影したいから道頓堀。 しかし、グリコは18時位からの点灯らしく、時間的に無理… 残念でした。
この日も18000歩位、歩いた。 新幹線、中央線、ずーっと座れたのに、高円寺から家まで、5回くらい休憩しないと帰れない… ほんとに、チョッとマズいから、今後を考えないと。
写真は痛いけど、頑張って作り笑い。 あと、自分のクリスマスプレゼントを購入したんですが、年内に来るか、年明けか、分かりませんが、それも楽しみのひとつ。ウフフ。でも、そんな事より、坐骨神経痛が治るプレゼントが欲しい(切実)






2021/12/27
kawasaki ZRX1200
国産も勿論、ご依頼が有れば作業しますよ。 ただ、申し訳ございませんが、一見さんのスクーターとか、通勤通学などで使用している車両は、お断りする場合も御座います。 通勤通学で使用している=すぐに直せと言う事が多いので。 パーツの手配なども有りますが、入庫した順番と言うルールを無視出来ませんので。
タンクを外したり、簡単なんですが、なんで配線が、こんなにパツパツなんだろう。 もう少し、余裕を持てば良いのにと思う場所とか。 まあ、台数を作れば、何cmかでも長いと、コストが掛かるのは分かりますが... 右に立ちゴケなんで、右の修理がメイン。 簡単な所もあれば、なんでこんなに面倒なのな部分も(笑)
元々、綺麗に乗られている車両。 気に成る傷も皆無になり、ピカピカに成りました。クルっと一周乗りましたが、デカい(笑) まあ、乗りやすいんですが。






2021/12/26
2021/12/25
MV AGUSTA F4
MV アグスタ F4が車検で入庫なのですが、不動… キーはONに成り電源は入る、セルも回るけど、エンジンは掛からないと言う…
火が飛んでるのかとか、リレーやフューズは大丈夫かとか、一つづつ潰して行くしか無い地味な作業。 オーナーに聞くと、タイヤ交換で、フロントを吊った辺りから、掛かり辛くなり、最終的にキー周りを触って、どうにか掛かっていたが、最終的に不動。 まあ、その辺りがヒントに成りました。
キーシリンダー中にある、イモビライザーのアンテナ線が断線。 まあ、何かで引っ張っちゃったんでしょうね... ドカはここだけパーツ出ますが、アグスタはキーAssyっぽいので、修理する事に。
分かれば、大した問題では無いのですが、分かるまでに時間が掛かる。 電気的な問題...






2021/12/24
2021/12/23
2021/12/22
2021/12/21
2021/12/20
2021/12/19
2021/12/18
2021/12/17
2021/12/16
Alternator repair
MVアグスタ F4の背面レギュレーター、オルタネーターと一体型。 過充電と思われる症状。 MVパーツで注文すると、アッセンブリー交換しか出来ません。 バックオーダーとの事で、3か月待ちましたが、結局は廃盤に… 有ったとしても10万オーバー。
日本のDENSO製です。型番を調べる物の、全く同じ物はない。レギュレーターも単品では入手が出来ない。(後日、海外でレギュは有ったので、ストックして置きました)、ネット情報だと、ダイハツの物が使えるらしい。ダイハツの知り合いに掛け合い、移植出来そうなドナーを新品で入手。 コイル巻き直し屋さんとかにも声掛けしましたが、旧車ブームで、2年位先に成ると。 マジか。
使える部品は全て移植しました。 ケースも汚かったので、ウエットブラストしました。ケースは車とバイクでは形が違いますので。 僕がブラストしたんですが、中々、良い感じ。 取り付けして、試乗して、問題が無いかを確認します。 寒くて長時間は乗りたくないから、暖かい日を狙ってだな(笑)






2021/12/15
2021/12/14
2021/12/13
2021/12/12
2021/12/11
2021/12/10
Buell M2
パット見はS1ライトニングに見えますが、M2サイクロンです。整備で入庫。 この画像を見て、フォークが正立、エキゾーストヘッダーの取り回し、ヘッドライトが違う等、直ぐにM2と分かる方はかなり、マニアックな方です(笑)
走行中に4速辺りで、ミッションが動かなくなった。 軽トラで持ち込み。 話を聞くと、他店で1速ガコンを直す整備をしたらしい。 1速ガコンは無くなったけど、今回の症状が。
ミッションを取り出して考察。 あれれ、クリップの位置関係が、正規と違う。 正規の位置に組み直す。 試乗すると、ミッションの動きは問題ない、ただ、1速ガコンは出る。 クリップの位置関係を変えたのは、1速ガコンを取りあえず、直す為か!? ギアを手配します…






2021/12/09
2021/12/08
2021/12/07
2021/12/06
DUCATI 900SS FE is SOLD
ドゥカティ 900SS ファイナルエディションは売約済みです。 ASKにしていたせいか、金額を知りたかった方も多かった事でしょう。沢山のお問い合わせ有難う御座いました。
前にも書きましたが、「そんなにするんですか」、「嘘でしょ」、「その程度なら安い」、「そうですよね、妥当な金額ですね」、「有り得ない」、などなど、人の反応は様々。
20年以上前の車両でこの程度。 世の中探しても、まず無いですよ。 これで納得して貰えなければ新車しか無理なレベルだと、僕は思います。 また、一人の方が買ってくれれば良い訳ですし。 購入者の方が納得して買ってくれれば良い。海外流出だけは避けたい。 海外と言うか、貿易商からも問い合わせが来ました。
貿易商も利益を出さなければ成りません、僕の提示額より、先方には高い金額を提示するのは当たり前。 でも、その後、連絡が無かったので、商談が上手く行かなかったのでしょう。 海外流出に成らず良かった。
奇跡の一台、ミントコンディション、博物館級。そう言っても可笑しくないレベル。 お客様も、非常に綺麗だと仰って下さいました。 今年、弊社から2台目のご購入。 I様、この度も誠に有難う御座いました。 車検、諸々、今後とも宜しくお願い申し上げます。






最近のコメント