2022年2月に作成された投稿
2022/02/28
2022/02/27
SAMCO sport
自分のチャレンジ2、久し振りにエンジン始動させた時、暫くするとあま~い香りが。 クーラント漏れてるな、カウルを外し確認。 漏れと言うか、ホース内部から滲んでるじゃん。まあ、2004モデルとは言え、もう直ぐ20年選手だから仕方ない。
サムコのラジエターホース、今は色んな色が有ります。 迷彩なんてのも有る位。 999の時は 白にしました。 でも、どうせ見えないし、黒じゃノーマルみたいでつまらん。 青はいかにもで、車体と合わない、無難に赤をチョイス。 何度も言いますが、どうせ見えないし(笑)
フレームの赤と、良いマッチングじゃないかな。 中間のアルミパイプ、アルマイト剥がして、ポリッシュ。 ピカピカ。でもカウル付けると見えません… エンジン始動して、電動ファンが回って止まるまで掛けて、水漏れチェックして完了。






2022/02/26
2022/02/25
2022/02/24
2022/02/23
2022/02/22
2022/02/21
Fuel level sensor
ドゥカティ 748R。先日、タンクの中のガスを抜き去った所までお伝えしました。 タンクの中に錆など一切なく、非常に綺麗なタンクでしたが、燃料残量計のランプは点かない… フューエルレベルセンサーが死亡。 交換するのに、フューエルポンプを取り外す。この二本の配線が、フューエルポンプを動かす。なので、単体で交換する事は出来ません。 ポンプユニットを取り外す。
そして、フューエルレベルセンダーを取り外したら、樹脂ナットが簡単に壊れた。 どちらにせよ、寿命だったんでしょう。
何かしら、ストックが無いか探していたら、あった!! 取り合えず、カプラーを繋いで、燃料残量計のランプが点くかを確認。 無事に点灯。 ワンタッチのフューエルカプラー、白い方、大体の車両はガソリン色に変色してますが、変色も無く綺麗。
フューエルレベルゲージを入れ替え。 このポンプユニット、洗浄など一切してません。 非常に綺麗。タンクに取り付ける時、注意しないと、緑のデカいOリングが切れます。 本来は新品交換でしょう。






2022/02/20
2022/02/19
2022/02/18
2022/02/17
2022/02/16
I like black
前回の、僕のチャレンジ2号で、なんでフォークをバラしたか、あの記事でお判りに成った方は、僕と同じ様な感性でしょう。 オーリンズゴールドだろうが、黒の方が引き締まって好きだから、ブラックアルマイトで色替え。これはショーワフォークですが… レーサーの1098sは金から黒にしてる位、黒が良い僕は。 金が基本、あまり好きじゃないんですね、バイクのパーツ、例えばチェーンとかアルマイト物。また、自分が身に着けるアクセサリーとかね。
前回、ステムの上側と言うか、フレームネックを見せました。 ステム下側もベアリング、錆など全く有りませんでした。グリスは勿論、汚れていましたが。 古いグリスを除去して、新しいグリスを入れます。 元々、動きが渋いとかも無かったので、そこまで違いは分かりませんが、更に、動きが良くなり、ニュートラルなステアリングに成る事でしょう。
比較の画像では無いので、わかり難いでしょうが、シャンパンゴールドだったアウターチューブが黒アルマイトに変更する事で、より引きしまります。 キャリパーのマウントも黒にしようか悩んだんですが、黒にするとメーカー純正っぽく成って、折角のラジアルマウントブラケットが霞むし、キャリパーも色替えしないと成りかねない。 ビューエルでは赤いアルマイトのキャリパーやりますが、アグスタには考えもしない。
ド派手とかにはしたく無いんですね、このF4に関して。 まあ、十分ド派手なんですが… これで、ほぼ白、黒、赤、銀の四色だけかな(多分) メーターのタコが黄色と言う突っ込みは要りませんよ(笑) 本当に、カスタムは尽きません。 もう少しで、一旦終了ですね。 やりたい事は一杯有りますが、きりが無いし、お金もね。 あっ、ちなみに今回のフォークシールはSKFのグリーンです(笑)






2022/02/15
2022/02/14
hernia
乗りもしないのに、自分の理想に一歩づつ近づけています。 坐骨神経津は、ヘルニアと診断された。仕事はそこまで支障は無いけど、立ちっぱなしだと、歩くと痛い。 手術した方が早いじゃん、でも薬で様子を見るとドクター... まあ、ピークがいつか分かりませんが、僕の中のピーク時よりは痛くはないが、支障は大いに有る。
フロント周りをバラします。 特に、オイル漏れとか有った訳では御座いません。 じゃあ、何でフォークバラしてるのか。 僕の好きなカスタムと言うか、色使いと言うか、分りますよね(笑) 床にしゃがんで作業している時などは、痛みは感じない。 でも、立つと痛い。
フォークをバラしたなら、ステム周りは直ぐに外せるので、ステムを外す。 錆も無く良好。 汚いグリスを拭き取る。 この辺もバラさないと綺麗に出来ない。綺麗にしてグリスアップ。






2022/02/13
Challenge Circuit 2022 spring
2022.04.24 & 05.22(日曜日)に日光サーキットで行われる、チャレンジサーキットにGYROも協賛していますので、参加予定です。
初心者から上級者まで、クラス分けされてますので、ビギナーから気楽に楽しめる走行会です。 どうですか、公道とは違うサーキット走行。
4月はお客様の参加人数が少なさそうで、少ない場合は5月のみにします。坐骨神経津で乗れるのか僕…
人気の走行会ですので、受付と同時にほぼ満員なんて事が多いので、ご参加頂ける方は、お早めにご連絡ください。 20分を4本走って、計測器込みで10000円!! 弊社で購入してないけど、またSNSで絡んでいる方など、誰でも大丈夫ですよ。 大体、坐骨神経痛で乗れるのか俺。
参加予定者
RYOMAX D 1098s
S鳥さん D 1098s
Gさん D 999
M口さん D 999






2022/02/12
2022/02/11
2022/02/10
Buell S1 GYRO COMP. No30 completed
ビューエル S1 GYRO コンプリート 参拾号機。 物凄く、お時間が掛かり、申し訳御座いませんでした。 やっと完成です。
サボっていた訳では御座いません、作成依頼を受けてから、半年以上掛かりました。 今までのコンプ、3か月位で終わった車両、1年位掛かった車両。一番の要因は他の仕事が忙しかったのと、外注さん達も忙しかったと言う事ですかね。
最近、白と黒ばかり作成した居たので、(本当は色んな色で作りたいのですが、商売を考えると白か黒なんです。) なので、このポルシェのマイアミブルー、とても新鮮です。かわいいし。お洒落。
エキゾーストヘッダー、ポリッシュ。 まだ、20km位か乗ってませんが、もう紫に。 綺麗に維持するには、ひたすら磨く!! のみです(笑)
リアショックは黄金の足、オーリンズを装着。 海外からの輸入品です、どこかのショップがビューエル用に作って居るんでしょうが、結構、いい加減。オーリンズのロゴ、裏に成って見えない、なので、デカールを手配して取り付け。輸入品、そんな事でいちいち、怒ってられません。
ファイター系のハンドルにバーエンドミラー。 お客様のご要望で、グリップヒーターを取り付け。今時代のグリップヒーターは薄くて、操作性も悪くない。 昔のは太くて話に成らなかったからね。
次の参拾壱号機、作製依頼は数名居ます。 今回の件が御座いますので、納期に我慢が出来ない方は無理です。 気長にのんびりお待ち頂ける方に、お願い申し上げます。 本当に綺麗なブルー、人と被らないカラーって良いですね。
フェンダーレスに、LEDテール。ウインカーは前後とも、シーケンシャルウインカー。 見え辛いですが、S1ライトニングステッカー、ライトニング、純正はグレーですが、黒で作りました。
リアプーリーもポリッシュ。スイングアームはX1の物を流用。 アクスルシャフトベルトアジャスターは新品です。
フォークのアウターはブラックアルマイト、ボトムもブラックアウト。 キャリパーもブラックアルマイト、ブレーキホースも黒のメッシュホース。ローターはY2K。勿論、タイヤは前後とも新品。
差し色は入って居る物の、殆どがブルー、黒と銀。 統一感が有りシンプルなのが非常に良い。 足回り何て、物凄く引き締まってる感。リアタイヤは、180です。 スイングアームのフェンダー取り付け部はカットしてスムージング。フェンダー付けないので。
プラグコード、差し色で赤をチョイス。 後日談ですが、当初、本当はマイアミブルーでは無かったんです。グレー系な外装にする予定でした。グレーなら、差し色で赤も良いと言う事で赤を手配しました。 まあ、ブルーの外装でも可笑しくはない。 プラグコードも高い物じゃ無いので、何時でも変更出来るし。
サイレンサーもピカピカです。クラッチワイヤー、メッシュ。 これは本来、樹脂の黒いケーブルを使用しますが、ちょっと、取り付けると、どんな感じに成るか見て見たかったので、お付けしました。 メカメカしくて良いですね。
フロントブレーキマスターは別体式に交換。 トップブリッジやステム、メーターパネルはポリッシュ。メーターのベゼルが黒いのは98yです。
コンプリートをASKで掲載してますが、在庫は御座いません。 内容を読んで下さい。 世界に一台の貴方だけのビューエルを作成します!! と言う事ですので、売っている訳ではなく、作製しますと言う事です。 良く問い合わせが来るので… また、今現在、数名の方から作成依頼を受けていますので、今現在、作製依頼は受け付けておりません。 申し訳ございません。
シートはアルカンターラ。 これは元々、ベースの車両に付いて来た物です。 ただ、このシートを作ったのは弊社です(笑) ビューエル業界、いや、バイク業界は狭いですから。
参拾壱号機、ちょっと重整備な車両が御座いますので、3月位にはスタートしたい。 僕の頭の中では、X1で参拾弐号機も同時に出来ればと目論んでおります。 まあ、毎度の事ですが、予定は未定ですがね(笑)






2022/02/09
2022/02/08
2022.02.06 GYRO Buell MTG
2022.02.06、日曜日、GYRO complete Buell S1 参拾号機が完成したので、シェイクダウンを兼ねて、お客様と葉山までプチツー。 この極寒の中、変態が、いや果敢なる勇者が五名も集まりました。 S1Wが来れなかったのが残念。
Tシャツにフリース、その上にジャケット。 電熱グローブにグリップヒーター。 天気も良く、どっピーカン。街中は寒く無く、熱い位。 でも、高速に入ると寒い。顔が… 鼻水、涙を流しながら走る。 手も寒いなと思ったら、フル受電して来たのに、保土谷で、もう空。 電池寿命かな。
多少のトラブルやアクシデントは御座いましたが、それは毎度の事(笑) ド派手な集団、6台でもかなり目立ちます。 特に参拾号機はド派手ですね。 この車両にも納車までに少し手を入れないとダメな所も確認できました。そこを改善して納車予定。また、詳しい詳細は後日、ブログにアップします。
葉山で葉山牛ランチ、贅沢です。 ビューエル談議、時間はあっという間に過ぎる、話が終わらないから、タイスケが狂うのも、また致し方ない。
最後の休憩、都築に向かう頃には雪が降っていた様だ。 前回もそうだったが、ここに来ると天気が悪い… なんでだ。 ここで解散。 次回、参拾壱号機が出来るのは、6.7月頃か!? 今回の参拾号機の様に時間が掛かると秋か。 いつに成るか分かりませんが、完成の目途が付いたら、またご一緒願います。 有難う御座いました。






2022/02/07
2022/02/06
2022/02/05
2022/02/04
Miami blue
ビューエル S1 GYRO コンプリート 参拾号機のカラーリングは、ポルシェのマイアミブルーです!! お客様からのオーダーカラー、当初はガンメタだったのですが、こちらに変更。 うんうん、白黒とかより、オリジナリティが有って良いと思います。 可愛いし。
まだ、車検取得バージョン。 ヘッドライトは車検完了後に、LEDに変更、サイレンサーも勿論変更します。バイザーのS1ライトニング、S1はホワイトで、ライトニング、純正はグレーですが、タンクに合わせて、黒にしました。
取り合えず、車検が取得出来る状態に成りました。 タンデムステップも生かしてます。ただ、ハンドルの幅が記載とかなり違いますので、構造変更し、公認にします。マイアミブルー、有る意味、ド派手ですね。完成は間近。






2022/02/03
2022/02/02
Angel number
7777ナンバー、エンジェルナンバーと言うらしい、初めて知った。 希望ナンバーの無いバイクでは中々、付ける事が出来ないので、ネタで取得したナンバー(笑)
久し振りに火を入れた、何か、ほんのり匂う。 あまーい香り。 ラジエターホースダメだな。 まあ、20年近いので、そろそろホースも交換時期なので、手配。 エアダクトをカバーから、ダクト自体カーボン化。 で、ダッシュパネルもカバーで無く、ダッシュ自体をカーボン化。アッパー取り付けがとても困難で時間を要した(笑)
リアショックも変更。 SPRがベースで。ロッドとかは何か分からないけどアイバッハかな、ラバーブッシュではなく、ピロボール。 スプリングはアイバッハ。 アイバッハ、ボルボ850に乗っていた時以来だ。 全然、乗りもしないのに盆栽化は進む(笑)






最近のコメント