2022年8月に作成された投稿
2022/08/31
2022/08/30
2022/08/29
2022/08/28
For Sale DUCATI 900 SuperLight Ⅲ
販売までに時間が掛かりましたが、やっとジアロ(黄色)のドゥカティ 900スーパーライトⅢを販売致しました。 車検は先月取得してましたが、旧車です。実際に走らせないと分からない部分も多々、御座います。 自分が乗って、違和感が有れば手直し、やっと納得の行くレベルに成りました。
本当はもっと早く完成する予定でしたが、次々に車検や整備の車両達が入庫。 早く返せる物から作業してかないと、ずーっと満車状態。すでに、海外からのパーツ待ちの車輛などはガレージに回送。 ガレージも満車。
忙しくて、喜ばしい事ですが、結構テンパってます(笑) SSもですが、黄色のSS/SLは赤に比べ、かなり玉数少ないですね。 僕も今まで、数える位しか見た事が御座いません。 黄色が好きな方にはお勧めの一台です。
気に成る、傷や日焼けしてしまうカーボンパーツ。 リペイントを施しておりますので、今現在、気に成る様な傷は御座いません。 詳細はストックリストをご覧下さい。 お問い合わせは営業担当 キタハラまで。






2022/08/27
For Sale DUCATI 998s Final Edition
ドゥカティ 998s ファイナルエディションは車検を取得して、サイレンサーをアローにして、販売致しました。 正直、値段の付け方が難しい…
916系、高く成りました。 ただ、全ての916系が高い訳では無いですね。 748とか、916.996.998モノやビポと言った所はそんなに上がってません。 上がって居るのは限定車両。 ビポでもマトリックスは高い。 今が売り時か、業者オークションにもマトリックス、ベイリスなど、最近、出品されてました、ですが、世に出て来ません…
何故か!? 海外に流出してるからです。 FE、SNSには載せましたが、イギリスのサイトで2万kmオーバーが今の為替で行くと、460万強。 この価格で売れるのか知りませんが、それに比べれば、激安な価格設定、本当に460万とか行かなくても、400万とかで売れるのであれば、貿易商や輸出屋さんから声が掛かり、流出でしょう。
何度も言いますが、弊社レベルでも、国内だけでは無く、海外も視野に入れてます。 売れなければ、価格を下げれば良い事。 本当に玉が少なく成ってますから。売り急ぐ事も無いし。高いと思うなら、買わなければ良い事です、値段が下がるのを待つと言うなら、待てば良いだけですが、下がる事は有るのかな…
まあ、相場が万が一、下がる事が有れば、心中だ(笑) ご興味が有る方は、営業担当 北原までお問い合わせ下さい。 998s ボストロムも仕入れました。 それは、また後日。






2022/08/26
2022/08/25
LOGO
通勤に使用しながら仕上げております、ビューエル ライトニング X1。 ウインカーが垂れ下がっていたので、似た様な形状のウインカーに交換。 でも、オレンジよりはクリアーの方が今風なので、クリアに。 バイザーのロゴ、シルバーでしたが、黒の方がイエローには引き締まるので、黒に変更、そして、前期のロゴの方が好みなので、後期ですが、前期ロゴ。
まあ、そんなの分かる方、殆ど居ないでしょうけど… コンプにする予定だったので、一番参ったのがホイールです。 このX1、塗装じゃなく、リムの部分がポリッシュ。 全体的に当たり前ですが、腐食が出てました。 中央の部分は梨地、ここはウエットブラスト掛けて、落とせるレベルで落とし、リムはリューター使ったりして、磨きました。 次の通勤車が出来ないと、売りに出せないから、まだ仕上げまでは行いませんが、赤丸の部分、ハンドポリッシュ。 このレベルまでには持って行きます!!
前後ブレーキフルードの交換。 ヘッドから、オイル漏れもしているので、そこも直さないとですが、お客様の車輛を優先しているので、それらの目途が付いたらですかね。 まあ、次の車輛も決まって無いから、売ってしまったら、乗るの無く成るので困るし。 そんな感じで、ゆっくりと仕上げている次第です。






2022/08/24
2022/08/23
2022/08/22
2022/08/21
2022/08/20
2022/08/19
2022/08/18
rust removal
ドゥカティ 900SS、車検でお預かり。 不動なので引き取り。 タンクを開けると、異臭が… 嫌~な予感。 ああ、タンク内は錆びだらけで、このままエンジンは掛けられない。 まずは、タンク内部の錆取作業からだ…
タンクは錆取して、乾燥させて、コーティングと言う流れ。 錆取して、コーティングして放置。完全硬化に3日位は掛かるので。 フューエルフィルター、ホース、ホースバンドも新品交換。
その他、出来るとこは作業。 まあ、現実的に無理だと思いますが、乗らないと成った時は、タンク内のガソリンは空にしましょう。 シュポシュポで抜いて、車に入れるとか、違うバイクに入れるとかして、キャブ内のガスも空でが理想的ですが、無理ですよね…






2022/08/17
New Stock Buell X1
ビューエル X1が入庫、と言うか、ずーっと前から持っていて、コンプにしようと思っていましたが、X1も3台ストック。 S1Wも4台。 ガレージの半数以上をビューエルが占領し、店も全然空かない… 仕方ないので、通勤で使用していたスクーターを業者オークションに出しました。
そうなると、乗る物が無い。 X1、2台はコンプとして仕上げる事にしますが、ほぼノーマルなこれを通勤の足にしながら、普通に仕上げて、販売しようと。 なので、車検を取得しました。
通勤で、使用しながら様子を見ます。 エンジンオイル、プライマリーオイルの交換。 シフターで分かると思いますが、最終モデルに成ります。綺麗にして行きますが、外装は塗り直しとか、する予定は御座いません。 ほぼ、ノーマルなX1とお考え頂ければ。
ホイール… 内側は梨地、外側はポリッシュですが、腐食が。 本当はコンプにする予定で、黒にと思っていたが、そこまでお金を掛けても仕方ないので、しこしこと、磨きます。 どこまで綺麗に成るか分かりませんが(笑) まあ、それなりに綺麗ですねと言われるレベルまでは持って行きますよ!! ご興味が有る方は、営業担当、北原まで。
2022/08/16
2022/08/15
MV AGUSTA F4 750s EVO3
MV AGUSTA F4 750s EV03が車検で入庫。 モトコルセ(オオニシニートマジック製)のチタンフルエキが取り付けられてます。 超、爆音で運転しているライダーはサウンドに酔いしれる事でしょう。
ただ出口は見えないので、ライダーは面白くないですが、後ろを走るライダーは楽しめる。アフターファイアー、火を吹きますwww トンネルで、4本からボッて炎を見た時、おお~、すげ~、かっこいい~って、羨ましかった…(笑)
勿論、チタンフルエキでは、車検は完全にNGですから、ノーマルに戻しての車検です。 その他、ルーティンの作業をこなし、車検は完了。
そうそう、丁度このタイミングで、自分の白いチャレンジ2もハンドル交換の作業していて、EVO3が3台有り、2台は車検。 乗り比べ出来たんです。
白 ノーマルハンドル バックステップ
車高調整ロッドでリア上げ
黒 ノーマルハンドル バックステップ
車高調整ロッドノーマル位置
赤 ノーマルハンドル バックステップ
車高調整ロッド変更ローダウン
どれも、そんなに変わりません、突き出しもほぼ一緒。 当たり前ですが、足つき性は高い、標準、低いと成ります。でも、この状態で、白と黒はそんなに違いは無かったのですが、赤はポジションがキツかった。 何が違うのか、これはバックステップですね。メジャーで測ったりしてないですが。
ノーマルから、アエラの垂れ角が少ないハンドに変えても、大した違いが分からない僕でも、走り出して、アレ!? これは明らかに僕のより、キツいと言う印象を受けました。まあ、壊れてるとかでは無く、最初から、このポジションに乗れば、こんなモンと思いますし、サーキットや峠でガンガン攻める人には必須でしょうが、それ以外は、ノーマルの滑るステップより、遥かに足が滑らなくて良いのと、見た目、ファッションですから(笑)






2022/08/14
MV AGUSTA F4 750s EV03
MV アグスタ F4 750s EV03、こちらも車検で入庫。 至る所がカーボン、カーボン、カーボン… ダッシュパネルに、アッパーカウルを左右のステーにボルト2点だけしか止まってないアッパーカウル、素晴らしい構造。 サイドカウルを外している時、アッパーカウル2点だけですから、止まってるの!!
国産車だったら、絶対に有り得ない構造。 で、僕のもそうですが、ダッシュパネル、純正はアルミの鋳物。 これなら、ステーを止める穴が、デカくは成らないでしょうが、僕のも、この車両もカーボン。 ステーを止める穴が振動とか、経年劣化で大きく成り、ステーの裏に有る、接点がダッシュパネルの接点と上手く接触してくれない… ウインカーが点かない。
ノーマルなら、何も考えず取り付けなのですが、カーボンは取り付けは出来るけど、ウインカーが点かない… 接触不良。 穴が拡張してるから、少しずれるんですね。 本来、カウルごと、カチャコンって、付けるのですが、ウインカーのステーを先に付けて、とか、超面倒な方法で取り付けても、ステーのボルトを締め込むと、点かない… カーボンが薄すぎるんですよ。と言うか、レーシングパーツかウインカーとかミラーとか取り付け無いか(笑)
イライラMAX。 1分とかで取り付け出来る物を、1時間とか作業しても無理。 仕方ない、ダッシュとステーの穴位置が穴が大きく成って動くんだから。 接点不良とかで点灯しないのも困るし、どうせ見えないので、確実に点灯する様にギボシに変更しました。 これで、イライラせず、アッパーカウルの脱着が可能に成った(笑) で、僕のも最初はダッシュパネル、カーボンカバーでしたが、そっちの方が良かったと後悔。
入庫の途中で、ミラーのレンズが外れて、鏡が割れてしまったそうです… F4に限らず、916系も同じ様な事が置きます。 レンズを動かして、鏡が変な動きをしていたら、早目に対策しないと、鏡だけ落ちます。
ノーマル形状の社外ミラーに変更。 なんで、黒しか無いのだろう!? 普通に考えれば、赤が一番売りやすいと思うし、売れると思うけど、そして、なんかカワイイ(笑) 車検は無事に完了。






2022/08/13
2022/08/12
2022/08/11
2022/08/10
2022/08/09
New Stock DUCATI 999s
ドゥカティ 999sが入庫致しました。 レアカラーの黒です。 軽くスリップダウンしたままの状態で入庫。 カウル類に勿論、傷は御座いますので、早速、リペイント中。この機会に、アッパーとかをカーボン化します。 999R純正の!!
999系は壊れてるのが少ない気がしますが、一応、毎度のインジゲーターランプのチェック。 油脂類など出来る所から、作業はして行きます。
リアブレーキパッドが少なかったので交換。 販売までには、まだまだ、時間は掛かりそうですが、ゆっくりと楽しみながら仕上げて行こうと思ってます(笑)
998sファイナルエディション、車検に行こう、行こうと思ってましたが、お客様の車検、また雨なども有ったので、予定が狂ってしまい、夏休み明けに車検を取得します...






2022/08/08
2022/08/07
2022/08/06
D-312R
昨年販売しました、ドゥカティ 900SS ファイナルエディションが車検で入庫。 テルミとFCR以外、ほぼ、ノーマルで販売した車両は、色々と手が加えられ、お金掛かってるマシンと成って居ました。 STMのスリッパーに変更。 東レ D-312Rが飛び散らなくて良い。 ちと、高いですがね。
SBKスリッパー、僕の1098sと一緒。 エボの方が派手だけど、こっちの方が渋いっすよ。 まあ、個人の価値観の問題ですがね。クラッチが外れていた状態、その他も先に作業してからエンジン始動。 ですが、エンジン始動しない… なんでなーん。
去年、新品のFCR組んで納車。まさかと思いましたが、タンク内から異臭。 キャブ、腐ってました… 納車して、一回も乗って無いので、仕方ない(笑) キャブをバラス羽目に。 置いている環境で、かなり違うんです。 1年でダメな事も有れば、5年でも平気と言う事も…






2022/08/05
Battery charging
ゴールデンウィークに乗ったきり、乗る事も、見る事も無く、ガレージの肥しに成ってた、デスモセディチ D16RR(笑) 未だに、所有している感じがしない... そろそろ、バッテリーがヤバそうなので、バッテリー充電。 たまには動かさないと良くないので、往復6km、動かしました。
久し振りに乗ったけど、やはり、まんまレーサー。 走り出してしまえば良いけど、やはりスタートに気を遣う… そして、爆音好きの僕でさえ、少し躊躇してしまうGPサウンド。 恥ずかしい位にウルさい。
余りに紳士的なナンバーの角度が嫌だったので、少し角度を付けました。 テキトーな物で作ったけど、まあこれで十分だ。 に、してもリコールの部品、入荷の連絡ないな~。 次、触るのはリコールだな(笑)






2022/08/04
voltmeter
ドゥカティ 900SL、赤い方です。 同じ様な車両が多く、同じ様な状態ですので、何をどうしたか、忘れる… カウルはリペイント中。ヘッドライトは磨いて置きます。
毎度のインジゲーターランプのチェック。 これを見て、電圧のランプが点いて無いじゃんと気付いた方、壊れている訳では無く、対策のレギュレーターに変更して居るので、点かないのです。 916系も97yまでは、電圧のランプが有ります。98yから無くなります。 レギュレーターが違うからです。
クラッチ板を外して清掃。 今持ってる、SS、SLが4台ですが、距離も一番少なく、一番綺麗。 そして、販売価格も一番高く成る(笑) カウルが戻り次第、車検を取得して、ロードテスト。






2022/08/03
ITALJET DRAGSTER200 is SOLD
ドゥカティのパニガーレ見たいですが、イタルジェットのドラッグスターのテールランプです。このネオンみたいなのが車もそうですが、最近の主流。 こんな感じの汎用ウインカー出ないかな...
ETC車載器の取り付けを行いました。 前にも言いましたが、このドラスタはお客様からの受注なので、既に売約済みです。 中古が流通したら、僕も通勤快速として欲しいな。 ただ、シート下に荷物は全く入りません(笑)
ちょくちょく、カスタムパーツも出て来てますね。 まずは、フルエキのご注文を頂きました!! 有難う御座います!! ただ、納期は早くても秋ごろ。 車両に2年お待ち頂いたので、3か月位は余裕ですね(笑)






最近のコメント