GYRO SPL Ver.5 For MV AGUSTA F4
MV アグスタ F4 タンブリーニ用 GYRO スペシャルサイレンサー、Ver.5が完成。 まだ、Ver.4が出来てませんが、Ver.4の脳内構想は前から有ったので。 Ver.4も出来上がり次第、レポートします。
さて、Ver.5、ノーマルでも起こりうる、筒の脱落。 ステンにアルミの筒をリベットでは壊れて当たり前。 それが嫌だったので、出口の筒をワンオフ、ステンレスで作って貰いました。
もうこれが最終形態かなと。 出口の筒、忠実にテーパー加工して貰い、スラッシュカット、ノーマルより僅かに短く面一。2番と3番をピッタリ寄せて貰い。 ポリッシュ仕上げ、管楽器だ!! 超完璧。 巨匠に感謝。 ワンオフサイレンサーですよ。いや、ハンオフサイレンサーか。
で、肝心のサウンド。 出口をラッパ形状にしてますが、中身は何も無いのでVer.1に近いですが、アルミとステンの筒の違いで、ステンの方が甲高い。 ただ、Ver.1同様、超絶爆音。 一応、試しに乗ると、少し音が割れるような、また排圧が掛かって無いので、下が更になく、750では乗り辛いかな。
ちょっと、これはVer.3から比べても音量でかい。 疲れそうなので、インナーバッフルを入れて見る事に。 Ver5.1ですね。 正直、そんなにアイドリングは変わりませんが、ブリッピングすると、少し低音が増し、芯が有るサウンドに成った。 正直、甲高いのはバッフル抜き。 上まで回して無いので、上はどうか未知数です。
う~ん、甲高いのはただのVer.5、すこし高音減るけど、芯が有る、パンチの効いたサウンドは5.1。 ちなみに、このインナーバッフル、これもテーパー形状に成っていて、上下どちらにも入れられる優れもの。 裏バージョンの5.2も試しましたが、これは明らかに無しでした。と、言う事で、5.1サラウンドで行く事に。したのですが、何か違う。
もう、自分の中の自己満足以外の何物でも無いんですが、Ver.3の方が好み。 無理くりだけど、Ver.5の筒に、パンチングのテーパーを入れる事にしました。 正直、音はどうなるか分かりませんが(笑) 多分、良くなると思うんです。
今まで、1から5を制作。 4の音はまだ聞いてませんが、これにて、ノーマルマフラー改、超爆音、F1スーパーハウリングも終わりですかね。 これ以上の実験は本当にワンオフで作る以外ない。 そして、1から4までは作成可能ですが、Ver.5は滅茶苦茶面倒なので、金輪際やりたくないと(笑) どうしてもの場合は聞いてみますが…






| 固定リンク | 1
「MV AGUSTA」カテゴリの記事
- Marzocchi(2023.01.30)
- New Stock MV AGUSTA F4 1000s(2023.01.19)
コメント