buy back
買取の話。 弊社が取り扱っている、ドゥカティ、MV アグスタ、ビューエル。 買取の話を頂く事が多いです、何度も言います、残念ですが、売値は高いですが、買取はそんなに髙くありません…
旧車ブームが続いているのか、終わっているのか、どちらもなのですが、去年の夏が何度も言いますがバイクバブルのピーク、そして、買った金額より高く売れるなんて事は稀です。 バイクを売って儲けるのはバイク屋の仕事ですから。
相場が有って無い様な車両は何とも言えませんが… 同じ様な車輛で、グーバイクに出ている車両と、ヤフオクやメルカリに出ている車両の価格を見比べれば、そのバイクの相場観が分かるかと思います。もちろん、旧車、数年前よりは、上がってはいますが。
ヤフオクやメルカリに出ている車両の価格が、バイク屋さんでの買取より、僕は5万、10万乗せ位なんだと思ってます。 同じ金額で、買い取ってくれるなら、わざわざ、面倒な事をしないで、買取に出しますよね。 ネットで売っても、手間も手数料も取られるし。
では、なぜ個人売買とバイク屋の価格差がそこまであるか。 これは、弊社の話に成りますが、気に成る様な傷が有ればリペイント。 どれ位、加修するかで金額は変わりますが、フルカウルなんて、立ちごけすれば、すぐに10万オーバーですよ。ペイント代。
不具合が有れば、直します。 油脂類なんかも交換します。タイヤにスリップサインが出てれば交換。チェーンが錆錆びなら交換、乗らなきゃ分からない部分が有るので、車検を取得して試乗。確かに、全てを新品交換したら、きりが無いです、そこまでは原価を上げられませんが、取り敢えず、購入頂いてから、当分の間(消耗品は除く)、何もなく乗って頂けるようにしてます。
まあ、外車なので、イレギュラーなトラブルも多々、御座いますが(笑) そんな事をしていれば、例えば弊社が個人売買で購入したのが50万とします。 店頭に並べられる様に外装などを綺麗にするのに10万、不具合直したり、タイヤ入れ替えたり、油脂類交換して、車検も取得したらプラスで20万。この時点で、すでに80万円が原価。ザックリ。アバウトですが。
個人売買とは違い、80万で売っても、全く利益が出ませんよね。 そこに利益を乗せるから、店頭価格が100万円。 簡単に話しましたが、そんな感じです。 個人売買で、売ると決めている車両、基本現状。タイヤの山とか、不具合とか売れてしまえば関係無いですからね、3Nですし。
要するに、僕が言いたいのは、投機目的で購入したのですか!? それなら、コロナ前に購入で昨夏に売った方は良かったと思います。 そうでなはなく、売値が高いからと思って、高く売れるは間違いです。グーバイクの売値が買取相場では御座いません。 それは、売値の相場。 買取は、業者オークションなどの相場なのです。
先ほど書いた、個人売買の50万。 王手買取業者は40万。それは、業者オークションでの相場が50万なので。業者が10万儲かる。 なら、個人売買で50万で売れた方が、売主は10万儲かるのでラッキー。 専門店に売れば(弊社みたいな、自社販売出来る)所に売れば50万。それは程度などにも依りますが、業者オークションでも、個人でも、同じ様な個体であれば、同価格で買い取ると言う意味です。どちらから購入でも同じなので。
投機目的なら、本当に希少な車輛を寝かすしか御座いません。でも、5万、10万のバイクは倍でも、たかがしれてます。 数百万の車輛じゃないと意味が無い様な。 それ以外の、少々、希少なレベルなら、購入価格と大差なく売れれば、ご自身が楽しんだ分、損する事無く乗れたのだから良いじゃ有ませんか。
このバイク、10年後は幾らになってますか!? たまに聞きますが、僕は相場師でもなく、エスパーでも有りません。 それが、分かっていれば、今頃、GYROはビルになってますよ(笑) もっと高く成ると思っている、そう、人間は欲が出ます。でも、昨夏に売った人は上手かった、もっと高く成ると思い、手放さなかった方は残念かと。 まあ、またバブルが来るかも知れませんし、過去のタラレバは有りませんが、未来のタラレバは誰にも分かりません。以上、僕の戯言でした。






| 固定リンク | 1
「Topics」カテゴリの記事
- With special thanks and much appreciation.(2024.12.31)
- 2025 Happy New Year(2025.01.01)
- New Year's holiday announcement(2024.12.29)
- 2024 Year-end party(2024.11.24)
- buyback(2024.11.17)
コメント