2025年7月に作成された投稿
2025/07/15
2025/07/14
2025/07/13
2025/07/12
2025/07/11
New Stock DUCATI 999s AG HAMMER
知らない方が見ると、おっ、凄い車両が入ってるじゃないですですかと、勘違いされる... これは、後期のドゥカティ 999sです。 AGハマーの外装を纏っているので、デスモセディチに見えますが(笑) 弊社のお客様も乗ってます。 そろそろ、車検で入庫かな。
販売車両なので、これから仕上げて販売しますが、何気に多忙なので(これ以外にも仕上げなきゃならない車両も数台)、車検や修理もあるので、ゆっくり、じっくりと仕上げます。 油脂類の交換及び、毎度のインジゲーターランプのチェック。
ドゥカティ パフォーマンスのECMに、中間パイプとサイレンサー。 ここを見ると999ですが、タンクからアッパーを見るとセディチに見えますね。 999も玉が少なく、後期のsは中古車市場も相場が上がりましたね。 でも、このAGハマー、何かが違うんです…






2025/07/10
2025/07/09
2025.09.28 GYRO tunnel Touring
2025年9月28日(日曜日)、GYROトンネルツーリングを開催いたします。(雨天中止)
毎年恒例11月のツーリングがタンブリーニ祭りと被るので、今年は9月開催とします。
簡単なタイスケになります。ランチは適当に見つけただけで、なにか、他に良い所などが有れば教えて下さい。
ご参加頂ける方は、参加表明を頂けると助かります。
中央道石川下りPA 8時集合
↓
中央道石川下りPA 8時20分出発
↓
談合坂下り SA 8時40分着
↓
談合坂下り SA 9時発
↓
勝沼IC下り出口 9時40分着
↓
雁坂トンネル料金所 10時20分着
↓
雁坂トンネル料金所 10時40分発
↓
140号線経由
↓
わらじかつ丼 安田屋 秩父店 11時30分着
↓
わらじかつ丼 安田屋 13時発
↓
140号経由 関越 花園IC上り 13時40分着
↓
花園IC 上り 13時50分発
↓
関越 三好SA 上り 14時20分着
↓
流れ解散
参加予定者
RYOMAX MV AGUSTA F4s
Tさん MV AGUSTA F4s
Mさん DUCATI 999
Iさん DUCATI 900SL
Wさん DUCATI 998s
Oさん DUCATI 999
Aさん DUCATI 998s
Tさん DUCATI 916
Sさん DUCATI 748s
Fさん MV AGUSTA F4s






2025/07/08
LED
車検でお預かりした、ビューエル S1 GYROコンプ 弐拾号機。 前後のタイヤ交換。 この車輛はホイール変更して居るので、リアは190とワイド!!
メーター球、LEDなのですが、切れていたので交換。そう言えば、昔、家のお客様が、レッドってあるじゃん、あれ明るいの? って、言われたのが懐かしい。 REDじゃないです(笑)
ヘッドライトも、LED。 片側が切れていたので、こちらも交換。 LEDのライト、未だにLEDは切れないと思っている方が居ますが、振動などでダメになります。 片側は点いていたので、昼間だと点いてる錯覚。 夜間に乗れば一目瞭然。
もう、数年使用してるので仕方ない。 これらも日々進化しているので、昔よりは切れにくく成って来ていると思います。






2025/07/07
2025/07/06
2025/07/05
2025/07/04
Fuel Level Sensor
MV アグスタ F4 750s、フューエルカプラーを金属製にした時、タンクが重いから、タンク内のガソリンを抜く。 そこでエンジン始動してのテストですが、燃料残量計は点灯せず。 既に廃盤のレベルセンサー。 この車輛は初期モデルのでセンサー。 修理依頼を受けたので、修理して、無事に点灯確認テスト。 壊して切って貼ってなので、次壊れると直すのは難しい。 でも、普通に行けば20年は持つか!? 後期のは直せないと思います。
色々と、作業をする事が有るので、作業の順番は自分の思い付き。 なんか、物凄くもっさり感… まともにエンジン掛けてみたら、蒸気機関車かよ位の黒煙モクモク… こりゃ、もっさりだ。
冷間時の掛かりも悪く、濃すぎでしょ。 トリマー調整して、同調取ってと。 まあ、最終的には乗らなきゃ分からないけど、こんなに黒煙出ずに良いフィーリングに成ったかと。 ETCも付けました、言ってましたったけ? まだまだ、続きます。






最近のコメント