カテゴリー「Car」の投稿

2022/12/11

123456km

Img00607

10万キロ以上、一台の車で乗ったのは初めてで、今後も無いだろうな。 バイクなんて、10000km以上、1台で乗った記憶すらないな。異音とかも無く、エンジンは調子良さげなので、まだまだ頑張って貰わないと。

Img00357

そうそう、ネットで、たまたま知った、アドパワーなる物。 この手の、オカルト!? 都市伝説!? アイテムは信用しないのですが、口コミがもの凄く良いので、騙されたと思い購入して見た。

Img00358_hdr

エアクリに貼るだけで、静電気のなんちゃら効果で、燃費やレスポンスが向上すると言う物。 僕は、これからの時期にドアを開ける時、静電気のバチッてのが無い事が一番なのですが(笑) ただ、レスポンスと言うか、ピックアップが少し良く成ったような。 それより、高速で100km巡行ではリッター、10kmも走らなかったのが、10位は走る方が驚き。

100km巡行はリッター8位でした。 80km巡行でリッター10位。 そこは確かに良く成ったのですが、先日、電磁ポンプから少量のガソリンが漏れてたから、そこが治ったと言うのも有りますが(笑) 

でも、かなり前にも燃費をメーターで確認していたので、良くは成っているかと。 5000円で、燃費が数%でも良く成れば、御の字。 気分かも知れませんが…(笑)

 

 

グーバイク在庫       バイクブロス在庫"
GYRO販売車輌はバナーをクリック!!





Buell Blog Ranking!! Buell Blog Ranking!! DUCATI Blog Ranking!! DUCATI Blog Ranking!!

 

 

| | | コメント (0)

2022/10/27

fuel pump recall

Img00264_hdr

なんだか、最近、トランポのVクラス、ガソリン臭いなーと感じてた。 バイク載せるから、タンクからオーバーフローした匂いか!? でも、日に日に、臭い。 クランキングに時間が掛かる事が有り、これは明らかに可笑しい。

調べると、フューエルポンプのリターンにクラック入ったり、割れると言う持病と言うか、症状が起こるとネットで発見。 しかし、更に調べて行くと、持病は持病かも知れないが、リコール出てんじゃん。 それも数年前に。 なのに、ハガキも来ない。 どうなってるんですか、メルセデスジャパン。

ディーラーに車台番号で確認すると、やはりリコール。 10万は考えていたので、無償でラッキー♪ パーツの入荷を目途に、予約を入れる。 予約日に持ち込み、待っていると、呼び出しが掛かり、申し訳御座いませんが、対応出来ませんと…

Img00263_hdr

へっ!? なんでですか??? タイヤがフェンダーからはみ出していると。 いわゆるハミタイ。 10mm出てても車検対応に成りましたよねと言いましたが、あれこれ言われ、ダメですと。

ノーマルタイヤなんてて持ってないし、これの為に、ノーマルでも社外でも買うの馬鹿らしい。 なら、自腹でフューエルポンプ直した方が無難。 少し考え、購入店に今のホイールの傷を治すので、ノーマルを借りれればそれが一番かなと、購入店に相談。

そしたら、改造とリコールは関係ないですよ。 こちらから話付けますので、どこのヤナセか教えてと。 待つ事、数分。 話付けましたからと。

電話すると、はい、入庫して貰って大丈夫ですよと。 ??? 意味が分からん。 まあ、無償で直してくれるんだから、良いに越した事は無いですが。

無事にリコール作業が終わり、最後に改善しますと言う書類に一筆書き、それで終わり。 なら、最初から一筆書いてくれと言われれば、それで終わりだったんじゃないの? 良く分かりませんが、取り敢えず、ガソリン臭くなくなり良かった。

 

 

グーバイク在庫       バイクブロス在庫"
GYRO販売車輌はバナーをクリック!!





Buell Blog Ranking!! Buell Blog Ranking!! DUCATI Blog Ranking!! DUCATI Blog Ranking!!

 

 

| | | コメント (0)

2017/08/21

Key Shell Case Fob for Mercedes-Benz

Dsc_0084


トランポのキーの話。 もう、中古で購入してから5年以上経ち、6万kmも乗った。 人に見せる事はまず無いけど、キーもボロく成ってきた。

Dsc_0080_2


現行っぽい、キーシェルを海外から輸入。 クロームなので、雰囲気も今の物より、高級感が有る。 まさに自己満足。

Dsc_0073


リモコンキーから、エマージェンシキーと言うのか!? を、ボタンで外し、そのキーを使用して電池ホルダーを抜く。

Dsc_0074


で、基盤を抜くのだけど、コツが要ります。 白い部分が爪に成っています。 ここまで分解出来れば、もう組むだけです。

Dsc_0077


基盤にさっきの爪を取り付け(付属で黒いのが付いてきました)電池ケースを取り付けて、赤いランプが点けばOK。

Dsc_0079


スリーポインテッドスター部分蓋を外して、台座を置き、スターを入れると、接着剤無しで止められた、何気に精度が良かった(笑) キーはカットするのも良いけど、前のが、そのまま使えるので、それでよし。




Buell Blog Ranking!! Buell Blog Ranking!! DUCATI Blog Ranking!! DUCATI Blog Ranking!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/11/26

W639

Dsc_0006
トランポのW639。 AMGっぽく、フロントバンパーをシルバーと黒に塗り分けて貰ってますが、これはこれで良いけど、もう少しイカツクさせたい。

Dsc_0024
そこで、住友3Mのカーボンシートを貼る事に。 簡単そうに見えて、これを貼るのに、小一時間は掛かったかな。 でも、良く貼れました~!!

Dsc_0026
この距離じゃ分かりませんがね。そして、グリルもアルミのメッシュに変更。 相変わらず、タイラップ止めですが、極細にしたので、前回よりは良い感じ。

Dsc_0193
偶然、隣に後期のVが止まっていたので、比較。 まあ、バンパーが違うからアレですが、やはりグリルが2枚刃の方が新しく見える。また、ライトも鳥目なので、あえてプロジェクターを止めたのですが、こっちの方が僕はカッコいいと思う。 自己満足の世界ですがね。


Buell Blog Ranking!! Buell Blog Ranking!! DUCATI Blog Ranking!! DUCATI Blog Ranking!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/11/13

Benz Grilles

Dsc_0374
トランポ W639の話。 前期から後期の顔にフェイスリフトをしたのは、前にも書きました。 その時、グリルを3枚刃から2枚刃に変更。 写真だとメッキ部分が細く見えますが、本当はかなりの幅がメッキ。 それが嫌で剥がせるスプレーで少しメッキ部分を少なくしたの図。

Dsc_0376
下が今まで付いていた物。こう見るとメッキ部分が多いのが分かると思います。そして、剥がせるスプレーしているのも。 で、上が現行の2枚刃のグリル。これを加工して取り付けよう作戦。本当は1枚刃にしようと思ってましたが、失敗したらゴミ。3万円以上をドブにすてる余裕は御座いませんので、ヤフオクで5千円のグリルを落札。そして、切ったり削ったりと・・・

Dsc_0377
削ってみては、仮で当ててみる。うんうん、良い感じじゃない!! 羽から下の部分、アールの形状もそれ程違和感無い、と言うより全く違和感無いじゃん!! ただ、これどうやって固定する!? この位置だと少し内側過ぎるから、そこはカラーと少し長めの鉄板ビスでOKだが、根本的に取り付け出来ない。 でも後戻り出来ない、今まで付けていたグリルをぶった切り、新しいグリルと二個一作戦。 なので、スターマーク上側はある意味純正で、そこから下がニューグリル。 これだと、取り付けに問題無し。 下側は穴あけてカラーで浮かしボルトナット。 外れなきゃ言い訳で。

Dsc_0382
取り付け完了の図。 うんうん、思った通りに成った、今風だ。ただ、切って貼ってのグリル、上下を止めているのはタイラップ。 この位で見れば気づかないだろうが、近くで見ると変と言うか、タイラップ仕上げ。 今度はそこをもう少し分からない様に細工したい。たぶん、<続>

 

Buell Blog Ranking!! Buell Blog Ranking!! DUCATI Blog Ranking!! DUCATI Blog Ranking!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/07/23

Grill

Dsc_0021
トランポの話。 フェイスリフトした、W639。 前回までのは暫定Verでした。 ここを変更しました。 って、分からんですよね。 グリルを3枚から2枚刃に。思いっきり自己満足です。

Dsc_0020
で、LEDのデイライト部分をブラックアウト。 この方が、エアダクトと一体感が出るかなと。

Dsc_0023
フロントスポイラーをブリリアントシルバーと黒で色分け。 イメージはAMGですね。取り敢えずは自分のイメージに出来上がりました。また、お金を貯めて、ホイールを塗り分けしたいが何時に成る事やら・・・

 

Buell Blog Ranking!! Buell Blog Ranking!! DUCATI Blog Ranking!! DUCATI Blog Ranking!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2016/05/28

Face-lift

Dsc_0218
先日のミニカーの話の続き。 ミニカーが後期しか見つけられなかった、と言う訳では御座いませんが、前々から顔は後期にしたかったので、コツコツとパーツを入手して後期Lookにしました。W639フェイスリフト化。

Dsc_0219
見た目はプロジェクターの方がカッコいいですが、それは高いのと鳥目なので、普通のマルチリフレクターの方が明るく見えるので、それをUKから調達。新品で10万もしません(左右)で。左右のフェンダーは新品で、34000円(笑) バンパースポイラーもネットでWALDの物をLEDデイライト込みで10万位かな。 なので、結構安く変身。 オールLED化もしました。

Dsc_0221
リアは何もせず、LEDランプのみ、もう少し明るい物に変更。 フロントフェイスは、塗装を間違えたので、塗り直す予定と、グリルも変更する予定。 6月の中頃には、イメージしてた顔に整形完了するかな。


Buell Blog Ranking!! Buell Blog Ranking!! DUCATI Blog Ranking!! DUCATI Blog Ranking!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/21

1/43

Dsc_0175
ミニカーの話し。 僕は自分が購入した車のミニカーを部屋に飾っております。たいした台数とかでは御座いませんが。 そして、当たり前ですが、ミニカーに全てのグレードは御座いません。 出来る限り、ボディーカラーは所有したのと同じにしてます。 一番苦労したのが、一個前のトランポ、紺と言うか、紫と言うか…

Dsc_0174
これは探しても、まず無いのでお世話に成ってる、ペイントファクトリーにバラしてオールペンして貰いました(笑) 今乗ってる、W639も前期を探していたのですが、前期は見つからず、後期に。 これは、ミニカーに合わせて、本物を後期にするしか無い!! なんてね(笑)

 

Buell Blog Ranking!! Buell Blog Ranking!! DUCATI Blog Ranking!! DUCATI Blog Ranking!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/17

The back lamp

Dsc_0028
トランポの話。夜、車庫に入れる時、鳥目の僕はバックランプが明るい方が助かる。今までもLEDを取り付けていましたが、この数年でLED自体も格段に進歩している。

Dsc_0031
今まで取り付けていた物がこの画像。 純正のハロゲンよりは明るく白い。

Dsc_0030
そして今回取り付けたのがコチラ。明らかに光の加減が違います。

Dsc_0029
昼間の撮影でも明らかに右の方が明るい。 バックする時、目視でもバックモニターでも、以前とは比べ物に成らない位、明るくなった。 嬉しい。最近、ヘッドライトやフォグ、オールHID化していて(合計10個)、多分、バーナーが故障。2個くらい点灯しないから、フロント周りもLED化する予定。


Buell Blog Ranking!! Buell Blog Ranking!! DUCATI Blog Ranking!! DUCATI Blog Ranking!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/08/18

Red rotor

20150728_100045
トランポの話。 もう直ぐ、5万キロと言う所で、メーター上にブレーキパッド交換しろとメッセージが出る、パッドを交換するにあたり、変磨耗と、鳴きも有ったからローター毎交換。 スリット加工して貰い、ペイントは仲間のバイク屋さんにペイントして貰った。

Dsc_2016
耐熱塗料なので、焼きを入れてと言われ、焼ける道具なんて持ってないから、カセットコンロで焼きました(笑) 焼きを入れないで、パーツクリーナーで拭くと直ぐに塗料が落ちちゃいましたが、焼いた後は、直ぐには落ちません。

Dsc_2017
はっきり言って、自己満足の何物でも御座いません。 でも、ホイールから見える赤いチラリズム。 一人でニンマリしてます。

 

Buell Blog Ranking!! Buell Blog Ranking!! DUCATI Blog Ranking!! DUCATI Blog Ranking!!

 

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧